班長 藤井 正人

ブラフマニズム(バラモン教)は、ヴェーダ文献に基づく宗教儀礼と生活・社会規範を含む古代インドの支配的宗教体系である。その後の仏教やジャイナ教など、ヴェーダに基づかない非正統派の宗教の成立と前後して、ブラフマニズムの内部および周辺から、新しいタイプの信仰形態、宗教思想、宗教儀礼をもつヒンドゥイズム(ヒンドゥー教)が形成されていった。しかし、ブラフマニズムはヒンドゥイズムへと移行・解消したのではなく、両者はインドの社会と宗教の二つの基軸として、現代に至るまで並存し、混淆し、互いに影響を与え合ってきている。本研究は、ブラフマニズムとヒンドゥイズム、およびそれらと距離をおきながらも共存してきたその他の宗教との通時的および共時的関係に関する研究を通して、南アジアの社会と宗教の連続性と非連続性を解明することを目的としている。
班員(学外)
| 氏名 |
所属 |
| 伊澤敦子 |
国際仏教学大学院大学・図書館職員 |
| 井田克征 |
金沢大学・客員研究員 |
| 永ノ尾信悟 |
東京大学・名誉教授 |
| 大島智靖 |
東京大学・研究員 |
| 置田 清和 |
上智大学 |
| 小倉智史 |
東京外国語大学 |
| 尾園絢一 |
東北大学・専門研究員 |
| 梶原三恵子 |
東京大学 |
| 河崎 豊 |
東京大学 |
| 川村悠人 |
日本学術振興会海外特別研究員 |
| 小林 史明 |
東京大学・博士課程 |
| 小林正人 |
東京大学 |
| 佐々木 雄太 |
東北大学・博士課程 |
| 佐藤直美 |
宗教情報センター・研究員 |
| 柴崎麻穂 |
中村元東方研究所・専任研究員 |
| 高橋 孝信 |
東京大学・名誉教授 |
| 竹崎 隆太郎 |
東京大学・博士課程 |
| 田辺明生 |
東京大学 |
| 手嶋英貴 |
京都文教大学 |
| 堂山英次郎 |
大阪大学 |
| 中村 史 |
小樽商科大学 |
| 名和隆乾 |
大阪大学 |
| 西村直子 |
東北大学・非常勤講師 |
| 沼田一郎 |
東洋大学 |
| 眞鍋 智裕 |
日本学術振興会特別研究員 |
| 山田智輝 |
大阪大学・招へい研究員 |
| 吉水清孝 |
東洋文庫・研究員 |
班員(学内)
| 氏名 |
所属 |
| 赤松明彦 |
白眉センター |
| 横地優子 |
文学研究科 |
| 天野恭子 |
白眉センター |
| 菊谷 竜太 |
白眉センター |
| 八木綾子 |
文学研究科・非常勤講師 |
| 山口 周子 |
文学研究科・非常勤講師 |
| 高橋健二 |
文学研究科・博士後期課程 |
| 趙 世弘 |
文学研究科・博士後期課程 |
班員(所内)
| 氏名 |
所属 |
| 藤井正人 |
|
| 井狩彌介 |
|
| 田中雅一 |
|
| 石井美保 |
|