絵画修復への寄付

東日本大震災への対応

福家 崇洋 准教授 – Associate Professor FUKE, Takahiro 業績

単行本

  • 2016 『満川亀太郎――慷慨の志猶存す』 ミネルヴァ書房 396p.
  • 2012 『日本ファシズム論争――大戦前夜の思想家たち』 河出書房新社 254p.
  • 2011 『満川亀太郎日記――大正八年‐昭和十一年』 論創社(共編著) 324p.
  • 2010 『戦間期日本の社会思想――「超国家」へのフロンティア』 人文書院 478p.

論文

  • 2017a 「安丸思想史の射程」『日本史研究』 663 pp.63-93.
  • 2017b 「帝国改造の胎動――第一次大戦期日本の国家総動員論とアジア主義」『社会科学』 47(2) pp.1-26.
  • 2017c 「戦後京都と民主戦線――「民主化」をめぐる相剋」 庄司俊作編『戦後日本の開発と民主主義――地域にみる相剋』 昭和堂 pp.155-192.
  • 2016a 「三無事件序説」『社会科学』 46(3) pp.1-26.
  • 2016b 「1950年前後における京大学生運動(下)――綜合原爆展と京大天皇事件を中心に」『京都大学大学文書館研究紀要』 14 pp.1-22.
  • 2015a 「鶴見俊輔と転向論」『現代思想』 43(15) pp.98-107.
  • 2015b 「1950年前後における京大学生運動(上)」『京都大学大学文書館研究紀要』 13 pp.1-25.
  • 2015c 「「戦後思想」における転向論――思想の科学研究会・吉本隆明を中心に」 出原政雄編『戦後日本思想と知識人の役割』 法律文化社 pp.227-252.
  • 2014a 「「非国民」の憂鬱――思想犯保護問題と転向者の行方」『文明構造論』 10 pp.1-40.
  • 2014b 「海外雄飛時代の歴史学――川島元次郎と京都の歴史」 小林丈広編『京都における歴史学の誕生――日本史研究の創造者たち』 ミネルヴァ書房 pp.65-94.
  • 2013a 「一国社会主義から民主社会主義へ――佐野学・鍋山貞親の戦時と戦後」『文明構造論』 9 pp.1-47.
  • 2013b 「京都民主戦線についての一試論」『人文学報』 104 pp.167-205.
  • 2013c 「1930年代前後における京大学生運動」『京都大学大学文書館研究紀要』 11 pp.49-64.
  • 2012a 「二・二六前夜における国家改造案――大岸頼好『極秘皇国維新法案前編』を中心に」『文明構造論』 8 pp.1-80.
  • 2012b 「1920年代前期における学生運動の諸相(下)――京都帝国大学社会科学研究会を中心に」『京都大学大学文書館研究紀要』 10 pp.15-37.
  • 2011 「1920年代前期における学生運動の諸相(上)――京都帝国大学社会科学研究会を中心に」『京都大学大学文書館研究紀要』 9 pp.15-37.
  • 2010 「大正デモクラシー下の心理改造――1910年代における木村久一の軌跡と思想」『社会思想史研究』 34 pp.122-140.
  • 2009 「1930年代初期日本における国家社会主義運動――そのナチ党論と「ファシズム」論に焦点あてて」『史学雑誌』 118(8) pp.1485-1508.(研究ノート)
  • 2008a 「1930年代初期日本における国家社会主義・日本主義論争――「社会心理」の行方と「天皇政治」をめぐって」『キリスト教社会問題研究』 57 pp.93-122.
  • 2008b 「1920年代末の高畠素之のイタリア・ファシズム論について」『キリスト教社会問題研究』 56 pp.41-76.
  • 2007 「1920年代初期日本におけるイタリア・ファシズム観の考察」『文明構造論』 3 pp.1-33.
  • 2006a 「雑誌『第三帝国』の普通選挙請願運動に関する一考察」『大原社会問題研究所雑誌』 576 pp.17-29.
  • 2006b 「岡悌治と普通選挙運動」『文明構造論』 2 pp.1-46.
  • 2005a 「北原龍雄と〈黒龍会〉」『キリスト教社会問題研究』 54 pp.65-98.
  • 2005b 「情熱に生きるの悲哀――北原龍雄と『新理想主義』の普通選挙運動」『文明構造論』 1 pp.1-26.
  • 2004 「「革命者」と「世話人」――老壮会結成までの満川亀太郎の軌跡」『現代文明論』 5 pp.31-52.
  • 2003 「老壮会の「共同」」『現代文明論』 4 pp.129-207.
  • 2002 「近代日本における「共同」の問題」『現代文明論』 3 pp.79-100.

その他の著作

  • 2017a 「革命化の代償 堺利彦」『部落問題』 746 pp.27-36.
  • 2017b 「「日本」論の横溢――高須芳次郎と日本主義文化運動」『EUNarasia Q』 7 p.41.
  • 2017c 「「日本」論の横溢――高須芳次郎と日本主義文化運動」『2016 NARA-EURASIA Institute’s Report』 3 pp.39-48.
  • 2016a 「戦後70年と擬制の「戦後レジーム」について」『ドイツ研究』 50 pp.57-63.
  • 2016b 「事件史を相対化する」『ミネルヴァ通信 究』 63 pp.38-39.
  • 2015a 「書評 水谷悟『雑誌『第三帝国』の思想運動――茅原華山と大正地方青年』」『図書新聞』 2015年12月19日.
  • 2015b 「宮崎龍介のおいたち」「二人で訪問した中国」「生涯運動を続けた、宮崎龍介」「稀にみる逸材のそろった宮崎家」「中国革命を生涯の志として生きた宮崎滔天」「二人の娘が宮崎家との橋渡しをした、前田家」 宮崎蕗苳監修『柳原白蓮の生涯――愛に生きた歌人』 河出書房新社 pp.68-71, 130-141.
  • 2015c 「書評 黒川伊織『帝国に抗する社会運動――第一次日本共産党の思想と運動』」『図書新聞』 2015年3月28日.
  • 2015d 「戦後日本思想史の一齣」『京都大学新聞』 2015年3月16日.
  • 2015e 「総括ディスカッション 日本人に力を与える思想をどう創るのか」『日本と東アジアの未来を考える』 3巻 奈良県 pp.457-522.
  • 2015f 「書評 黒川伊織『帝国に抗する社会運動――第一次日本共産党の思想と運動』」『佐賀部落解放研究所紀要 部落史研究』 32 pp.89-94.
  • 2014a 「民意が示したもの(2) 戦後70年体制の行方」『京都新聞』 2014年12月17日.
  • 2014b 「シンポジウム「日本の「戦後史」と東アジア」 趣旨説明」『社会科学』 44(3) p.1.
  • 2014c 「紹介 加藤哲郎『日本の社会主義――原発反対・原発推進の論理』」『京都部落問題研究資料センター通信』 36 pp.7-10.
  • 2014d 「学徒のテロル――血盟団事件余聞」『京都大学大学文書館だより』 26 p.8.
  • 2014e 「資料解説 中井正一関係資料」『京都大学大学文書館研究紀要』 12 pp.97-100.
  • 2013 「書評 中野敏男『詩歌と戦争――白秋と民衆、総力戦への「道」』」『社会思想史研究』 37 pp.222-226.
  • 2012a 「学歌と「自由」」『京都大学大学文書館だより』 23 p.8.
  • 2012b 「書評 安丸良夫・喜安朗編『戦後知の可能性――歴史・宗教・民衆』」『日本史研究』 593 pp.83-89.
  • 2011 「届かぬ公開状――「大逆事件」が問うたもの」『京都大学大学文書館だより』 20 p.8.
  • 2009 「拡大から整理へ―三大事業と市役所組織」「区役所改革の明暗」 京都市市政史編さん委員会編『京都市政史』 1巻 市政の形成 京都市 pp.226-238.
  • 2008a 「社会運動資料通信(一) 山元亀次郎関係資料」『文明構造論』 4 pp.1-32.
  • 2008b 「日露戦争前後における浜岡光哲の動向(下)」『京都市政史編さん通信』 32 pp.1-8.
  • 2008c 「日露戦争前後における浜岡光哲の動向(中)」『京都市政史編さん通信』 31 pp.1-6.
  • 2007 「日露戦争前後における浜岡光哲の動向(上)」『京都市政史編さん通信』 30 pp.1-8.