絵画修復への寄付

東日本大震災への対応

第10回TOKYO漢籍SEMINAR「清玩-文人のまなざし」

※ 聴講無料・要申込み

第10回TOKYO漢籍SEMINAR「清玩-文人のまなざし」

日時

2015年3月16日(月)10時30分~16時00分

会場

一橋大学 一橋講堂中会議場(千代田区一ツ橋2-1-2学術総合センター内)

プログラム

10:30~10:45 開会挨拶 冨谷 至
(東アジア人文情報学研究センター長)
10:45~12:00 講演「古鏡清玩-宋明代の文人と青柳種信」 岡村 秀典
(人文科学研究所教授)
12:00~13:10 休憩
13:10~14:25 講演「李漁の「モノ」がたり-『閒情偶寄』居室・器玩部より」 髙井 たかね(人文科学研究所助教)
14:25~14:40 休憩
14:40~15:55 講演「利他と慈悲のかたち-松本文三郎の仏教美術観」 稲本 泰生(人文科学研究所准教授)
15:55~16:00 閉会挨拶

※講演時間には質疑応答時間を含みます。

今回の概要

 中国の文化にはぐくまれた「文人」たちは、古器古物など、かたちあるものを愛好し鑑賞する
一面をもっていました。そのような鑑賞のことを「清玩」と呼びます。
 今回の漢籍セミナーでは、書物の世界から少しばかり離れて、中国宋代の文人から日本
近代の文人にいたるまで、文人と文物との関わりを三名の講演者がそれぞれの角度から
お話しいたします。
 文人は文物に対して、どのような「まなざし」をそそいだのか。それを手がかりとして、ものを
たのしみ味わう人々の姿や、彼らの鑑賞を支えていたものの見方をご紹介いたします。

参加定員

200名(申込順) *定員を超えた場合はお知らせします。

申込み/問合せ先

聴講ご希望の方は、「漢籍セミナー申込み」と明記し、氏名・所属・連絡先(住所・電話番号・E-mailアドレス)等をご記入の上、下記宛先へハガキもしくはE-mailまたはFAXでお申し込み下さい。折り返しハガキにて参加の可否についてご連絡をさしあげます。
*参加申込書のサンプルはこちら(E-mailの場合ご記入の上、添付してお送り下さい)

京都大学人文科学研究所 附属東アジア人文情報学研究センター
〒606-8265 京都市左京区北白川東小倉町47
TEL 075-753-6997/FAX 075-753-6999
E-mail : kanseki-tokyo@zinbun.kyoto-u.ac.jp