業 績 表                         狹間直樹

 

<著 書>

1972 『中国文明選15 革命論集』(共著)朝日新聞社

1976 『中国社会主義の黎明』岩波書店(岩波新書)

1982-1992  『五四運動の研究』全518分冊(島田虔次・竹内実と共編著)同朋舎

1982 『五四運動研究序説』(『五四運動の研究』第1函第1分冊)同朋舎

1985 『中国歴史学の新しい波――辛亥革命について』(森時彦と共編著)霞山会

1992  『総索引』(森時彦と共著)(『五四運動の研究』第5函第18分冊)同朋舎

1992 『中国国民革命の研究』(編著)京都大学人文科学研究所

1993 『孫文とアジア──19908月国際学術討論会報告集』[孫中山記念会研究叢書U](中村哲夫等と共編著)汲古書院

1995 『一九二〇年代の中国』(編著)汲古書院

1996 『データでみる中国近代史』(岩井茂樹・森時彦・川井悟と共著)有斐閣

1997  『孫文与華僑──紀念孫中山誕辰130周年国際学術討論会論文集』

     (安井三吉等と共編著)孫中山記念会

1999  『世界の歴史 27 自立へ向かうアジア』(長崎暢子と共著)中央公論新社

1999  『孫文と華僑──孫文生誕130周年記念国際学術討論会論文集』[孫中山記念会研究叢書V](安井三吉等と共編著)汲古書院

1999  『共同研究 梁啓超──西洋近代思想受容と明治日本』(編著)みすず書房

2001 『西洋近代文明と中華世界』(編著)京都大学学術出版会

2001 『梁啓超・明治日本・西方』(編著)北京 社会科学文献出版社

    (『共同研究 梁啓超』中訳版)

2001  『孫中山記念館(移情閣)概要』(山田敬三等と共同監修)孫中山記念館

2002 『善隣協会・善隣訳書館関係資料──徳島県立図書館蔵「岡本韋庵先生文書」所収』(東方学資料叢刊第十冊)京都大学人文科学研究所

2004  『梁啓超年譜長編』全五巻(共編訳)、岩波書店

2004 『阿波学会五十周年記念 アジアへのまなざし岡本韋庵』(監修)、阿波学会・

     岡本韋庵調査編輯委員会編刊

2004   J. Forgel (ed.) The Role of Japan in Liang Qichao's Introduction of Modarn Western Civilization to China, University of California. Barkeley, 2004  (cooperation)

2007  日本孫文研究会編『紀念孫中山誕辰140周年国際学術討論会 孫文与南方熊楠』(共編)孫中山記念会

2007 日本孫文研究会編『孫文と南方熊楠──孫文生誕140周年記念国際学術シンポジウム論文集』(共編)汲古書院

2007 日本孫文研究会編『日本国内有関孫文的文献目録』(主編)中国孫中山研究学会刊

 

 

<訳書・編纂書

1974 胡縄『中国近代史 1984-1924』(小野信爾・藤田敬一と共訳)平凡社

1992-1993 金冲及主編『周恩来伝 1898-1949』上中下全3巻(監訳)阿吽社

1992 『民声(原本復刻版)』朋友書店

 

 

<主要論文>

1963 山東莱陽暴動小論(『東洋史研究』22-2, pp1-27 )

1964 中国近代史における“資本のための隷農”の創出およびそれをめぐる農民闘争(『新しい歴史学のために』99, pp12-22) (のち、野沢豊編『歴史科学大系14     アジアの変革 ()』校倉書房、1980, pp83-100

1966  辛亥革命期における中国の社会主義(『思想』503/507, pp12-22/87-98

1967 民衆の生活とその意識(吉川幸次郎編『講座中国II 旧体制の中国』筑摩書房,  pp165-193)

1968 胡漢民「民報の六大主義」:翻訳・注釈・解説(島田虔次・小野信爾編『辛亥革命の思想』筑摩叢書98, pp157-216)

1969 毛沢東「人民内部の矛盾を正しく処理する問題について」翻訳・注釈

     (小野川秀美編『世界の名著64 孫文・毛沢東』中央公論社, pp493-540)

1969 辛亥革命(野原四郎等編『講座現代中国II 中国革命』大修館書店, pp55-90)

1969  辛亥革命(『岩波講座 世界歴史23 近代10』岩波書店, pp33-72)

1970  辛亥革命時期の湖北における革命と反革命─江湖会の襄陽光復を中心に『東方学報』京都41,pp545-570)

1971  康有為「京師保国会集会での康有為の演説」「南北アメリカ州諸華僑に答えて中国は立憲を行いうるのみで、革命を行いえないことを論じた書簡」翻訳・訳注・解説(西順蔵・島田虔次編『中国古典文学大系58 清末民国初政治評論集』平凡社、pp148-154,161-193)

1972  共和制と帝制──辛亥革命期における革命派の認識と行動(『東方学報』

     京都43, pp201-220

1972  劉師復と『民声』(『思想』578, pp109-121.)

1975  幸徳秋水の第一回社会主義講習会における演説について(『鷹陵史学』1, pp63-84)

1977  広東辛亥革命の一考察(『鷹陵史学』34合併号, pp557-586)

1978  南京臨時政府について(小野川秀美・島田虔次編『辛亥革命の研究』筑摩書房, pp239-282.

1978  ルソーと中国─中国におけるブルジョア革命思想の形成(『思想』649, pp190-203)

1980  中華民国第一回国会選挙における国民党の勝利について(『東方学報』

     京都52, pp625-643

1982  武漢シンポジウム印象記:現代中国における辛亥革命研究(1)

     (『東亜』182,pp11-22.)(のち、補筆訂正して『中国歴史学の新しい波』所収)

    (「武漢学術討論会印象記」『国外辛亥革命史研究動態』1, pp4-17に訳載)

1983  孫文と周辺の研究書も多彩:現代中国における辛亥革命研究(7)

     (『東亜』190, pp95-105)(のち、補筆訂正して『中国歴史学の新しい波』所収)

     (「対孫文及其周囲人物的豊富多彩的研究」『国外辛亥革命史研究動態』1,に訳載)

1983  辛亥革命時期的階級対立(『紀念辛亥革命七十周年学術討論会論文集』下冊, 中華書局, pp2497-2513

1983  近代I(堀川哲雄と共同執筆)(島田虔次他編『アジア歴史研究入門』2, 同朋舎)

1984  武漢シンポジウム外国人参加論文について:現代中国における辛亥革命研究(15)(『東亜』203, pp72-83)(のち、補筆訂正して『中国歴史学の新しい波』所収)

1985  日中学術交流と陳慶華先生(『東亜』211, pp90-95)

      (のち、『国外辛亥革命史研究動態』4, pp 144-150に訳載)

1985  有関孫中山早期活動的重要史料(『光明日報』4 17日「史学専欄」第 386)(のち、『新華月報』79[1985.7]再録)

1985  最近の日本における五四運動研究(『中国研究月報』452, pp.23-28)

      (のち、『党史通訊』1986-7, pp.40-43;『国外社会科学』1986-8, pp.48-49に訳載)

1985  革命党領袖孫中山(『孫中山研究論叢』3, pp193-199)

1986  孫文思想における民主と独裁(『東方学報』58, pp327-354)

1986  中国人による『民約訳解』の重刊をめぐって(『中江兆民全集』別巻月報, pp1-5;のち、『中江兆民全集〔第二次〕月報』岩波書店、2001.7

      (『中山大学学報論叢』哲学社会科学 25, pp149-154

1986  民生主義研究在日本──由明治時代至現在(孫中山研究学会編『回顧与展望:国内外孫中山研究述評』中華書局, pp191-206)

1986  中川恒次郎報告孫中山革命活動的信(『歴史档案』23, pp64-66.)

1987 何天炯与孫中山──宮崎滔天家蔵書札研究(楊天石と共著)(『歴史研究』1987-5, pp138-150)(のち、『興寧文史』10, pp18-41に再録)

1987  “三大政策”と黄埔軍校 (『東洋史研究』46-2, pp126-151)

(のち、『歴史研究』1988年第2, 192)

1988  記念される孫文と孫文研究(竹内実編『転形期の中国』京都大学人文科学研究所, pp531-555)

1988  民国初年における労働尊重観念の形成(『日本文化と東アジア』東北大学日本文化研究施設, pp449-457)

1988  規範性認識と歴史事象(『「五・四」運動研究史シンポジウムの記録』中央大学人文科学研究所, pp22-37)(のち、『季刊中国研究』13, pp54-69に別掲)

1989  五四運動の精神的前提──ツ代英のアナキズムの時代性 (『東方学報』京都61, pp359-384) (のち、『五四運動与中国文化建設──五四運動70周年討論会論文選』中国社会科学出版社, pp1038-1052;『広東社会科学』1989-3, pp70-78)

1989   関於“三大政策”的幾点考察(孫中山研究学会編『孫中山与他的時代──孫中山研究国際学術討論会文集』中華書局, (中册)pp1316-1332)

1990  宋教仁に見る伝統と近代──『日記』を中心に(『東方学報』京都62, pp483-508.)

1990  ある小さな発見──「希査標柱」について(『中国──社会と文化』5, pp268-279.)

1990   近現代中国人物別称データベース BESSHOU(森賀一恵等と共著)(『京都大学大型計算機センター広報』23-6, pp339-343)

1991 清末民初の民族主義に関する若干の考察──「排満」と「五族共和」をめぐって(河内良弘編『清朝治下の民族問題と国際関係』1990年度科学研究費補助金総合研究A研究成果報告書, pp83-87)

1991 朱執信対孫文民生主義的理解(『近代史研究』63, pp107-116;『“孫中山与亜洲”国際学術討論会論文集』中山大学出版社, pp926-936)

1992 「中国国民党第一次全国代表大会宣言」についての考察(『中国国民革命の研究』京都大学人文科学研究所, pp1-67)(のち、『中山大学学報論叢』社会科学 30, pp146-177に訳載

1992  1911-1919(竹内実編『中国近現代論争年表 1895-1989 』同朋舎, pp99-154)

1993  盧梭『民約論』与中国(『“近代中国与世界”国際学術研討会論文集』中国社会科学院近代史研究所, pp581-586)

1993 中国における中国近代史研究の動向(小島晋治・並木頼寿編『近代中国研究案内』岩波書店, pp33-64)

1993 朱執信と孫文の民生主義(『孫文とアジア』汲古書院, pp286-296

1994 A Historical Evaluation of the Three Principles of the People, with Particular Reference to the Principle of Livelihood, Eto Shinkichi and Harold Z. Schiffrin eds., China's Republican Revolution, University of Tokyo Press. pp219-234.

1995  武漢時期国共両党関係与孫中山思想──以農民問題和革命領導権・共産党武装問題為中心(『近代史研究』1995-1, pp240-253)

1995 試論孫文逝世前後有関的社会評価(国父建党一百周年学術討論集編輯委員会編『国父建党一百周年学術討論集』第一册、近代中国出版社, pp474-484)

1995  『東邦協会会報』掲載の孫文「支那保全分割合論」(『孫文研究』18, pp46-54)

1995  吉野作造と中国──吉野の中国革命史と日中関係史について(『吉野作造選集』7, 岩波書店, pp399-418)

1995  国民革命の舞台としての一九二〇年代中国(『一九二〇年代の中国』汲古書院、pp3-32)

1996 初到日本的梁啓超(広東康梁研究会編『戊戌後康梁維新派研究論集』広東人民出版社, pp218-228)

1997  孫文の中国統一思想──とくに民族主義について(『孫中山記念館 十年の歩み』孫中山記念館, pp47-52

1997 関於《支那保全分割合論》的若干考察──孫文訪日初期革命活動的一個側面(『孫文与華僑』pp45-56 )

1997  梁啓超『戊戌政変記』成書考(『近代史研究』100, pp233-242)

1997  梁啓超研究与“日本”(『近代中国史研究通訊』24, pp44-53)

1998  関於梁啓超的“王学”称頌問題(『歴史研究』1998-5, pp40-46)

1999  「新民説」略論(『共同研究 梁啓超─西洋近代思想受容と明治日本』みすず書房、pp79-104)

2000  五四運動と日本──親日派三高官「罷免」問題をめぐって(『東方学報』京都72, pp573-592)

2001  中国近代史研究を振り返って(『孫文研究』第30,pp25-34) 

2001-2002  初期アジア主義についての史的考察(1)-(8) (『東亜』第410-417号)

2001 関於孫文的支那保全分割合論(『民国档案』2001年第4,pp44-49

2002 解説(島田虔次著『中国思想史の研究』京都大学学術出版会、pp. 643-650, 661-666

2002  対中国近代“民主”与“共和”観念的考察(中国史学会編『辛亥革命与二十世紀中国』中央文献出版社、pp1583-1598

2003 『中国近世主観唯心論』的思想史建構──島田虔次先生逝世三周年紀年(『漢学研究通訊』第22巻第1期、pp18-25

2005 譚嗣同『仁学』の刊行と梁啓超(『東方学』110, pp122-135

2005  劉学詢と孫文の関係についての一解釈 『孫文研究』第38, pp8-19

2006 「孫中山先生与日本孫文記念館」(『第九届孫中山与現代中国学術討論会

    論文集』国立国父紀念館、pp1-4

2006 善隣訳書館と岡本韋庵(『三島中洲研究』第1号、pp1-21

2006 矢野仁一(20世紀の歴史家たち(5)』日本編 続、刀水書房 pp41-52)

2007      京都大学人文科学研究所共同研究班:以中国近代史為例(『近代史研究』総158pp93-106)