全学共通講義




  ポケットゼミ

·  2002年度 ポケゼミは新入生のためにもうけられた少数者のためのゼミです。前期のみ開かれています。人文研では今年度からおよそ10前後のポケゼミを開催することになりました。わたしは現代日本の性をテーマに、さまざまなトピックを考えていくことにしました。男子のみ3名。女子は一名いたが初日だけ出て、以後欠席。


全学共通講義

·  2003年度 続いて性をテーマにする。今年度は元気のいい男子2名と女子2名。最初は『ヴァギナ・モノローグ』を読み、途中から自分たちの調査を考えることにする。

·  2005年度 全学共通講義 現代人類学基礎論(前期) 現代人類学(後期) 
本講義では、『ジェンダーで学ぶ文化人類学』(世界思想社)を教科書にして、ジェ ンダーやセクシュアリティについての学習する。前期は通文化的な視点からジェン ダーについて。後期では現代日本社会におけるセクシュアリティのありかたについて 考えたい。

·  2006年度は2005年度に引き続きセクシュアリティについて考える。

·  2009年度 開講しました。

  京都大学女性研究者支援センター主催「ジェンダーと科学」

  62日(火)「ジェンダーと宗教―現代の女神崇拝運動をめぐって」の講義を担当しました。