太上妙法本相經凡例
- 本データは、山田俊編『校本『太上妙法本相經』及びその解題』(熊本縣立大學文學部 研究叢書3、2002年10月)の本文部分の提供を受けたものである。
- データ中のJIS第一第二水準以外の文字については、諸橋漢和大辭典の文字番號を
M##### といふ形式で記入してある。
- 大漢和番號での檢索には、1バイト文字(俗にいう半角)ではなく2バイト文字(俗
にいう全角)を使用してください。番號數字のみで「M」は不要です。
- 『本相經』各卷資料及資料番號
- 卷一
『上清道類事相』4・1 『上清』4・1-no.1-
『上清道類事相』4・5 『上清』4・5-no.2-
『上清道類事相』4・6 『上清』4・6-no.3-
『上清道類事相』4・9 『上清』4・9-no.4-
- 卷三
『上清道類事相』4・11 『上清』4・11-no.5-
『上清道類事相』4・11 『上清』4・11-no.6-
- 卷四
『上清道類事相』1・3 『上清』1・3-no.7-
- 卷五
P二四二九 P2429-5-
- 卷八
『上清道類事相』4・5 『上清』4・5-no.8-
- 卷九
天津市藝術博物館藏文獻二八九番 津藝289-
- 卷十
天津市藝術博物館藏文獻一八四番 津藝184-
- 卷十一(推定)
P3〇九一 P3091-
『上清道類事相』3・5 『上清』3・5-no.9-
『上清道類事相』4・10 『上清』4・10-no.10-
『上清道類事相』4・10 『上清』4・10-no.11-
- 卷十二
『上清道類事相』4・9 『上清』4・9-no.12-
- 卷十六
『上清道類事相』3・1 『上清』3・1-no.13-
- 卷十八
『上清道類事相』3・2 『上清』3・2-no.14-
『上清道類事相』3・2 『上清』3・2-no.15-
『上清道類事相』4・5 『上清』4・5-no.16-
『上清道類事相』4・5 『上清』4・5-no.17-
『上清道類事相』4・5 『上清』4・5-no.18-
- 卷十九
『上清道類事相』3・6 『上清』3・6-no.19-
『上清道類事相』4・9 『上清』4・9-no.20-
- 卷二十
『洞玄靈寶本相運度劫期經』 運度-
『上清道類事相』4・9 『上清』4・9-no.21-
『要修科儀戒律鈔』12・15 『要修』12・15-no.22-
- 卷二十一
S二一二二 S2122-
『笑道論』 『笑道論』P144・c-no.23-
- 卷二十三
P二三八八 P2388-
- 卷次未詳
『道藏』本『太上妙法本相經』卷中 道・中-
P二三九六 P2396-
P二三五七+『道藏』本『太上妙法本相經』卷上 P2357-
道・上-
貞松堂藏道家殘卷二種の一 貞一-
貞松堂藏道家殘卷二種の二 貞二-
- 卷次未詳 品題未詳 佚文
『上清道類事相』1・1 『上清』1・1-no.24-1
『上清道類事相』2・3 『上清』2・4-no.25-1
『上清道類事相』3・6 『上清』3・6-no.26-1
『上清道類事相』3・6 『上清』3・6-no.27-1
『上清道類事相』3・6 『上清』3・6-no.28-1
『上清道類事相』3・7 『上清』3・7-no.29-1
『上清道類事相』4・1 『上清』4・1-no.30-1
『上清道類事相』4・1 『上清』4・1-no.31-1
『上清道類事相』4・2 『上清』4・2-no.32-1
『上清道類事相』4・1 『上清』4・1-no.33-1
『上清道類事相』4・1 『上清』4・2-no.34-1
『元始無量度人上品妙經四注』1・24 『四注』1・24-no.35-1
『要修科儀戒律鈔』2・8 『要修』2・8-no.36-1
『要修科儀戒律鈔』2・14 『要修』2・14-no.37-1
『要修科儀戒律鈔』2・14 『要修』2・14-no.38-1
『要修科儀戒律鈔』2・20 『要修』2・20-no.39-1
『要修科儀戒律鈔』12・8 『要修』12・8-no.40-1
『要修科儀戒律鈔』12・14 『要修』12・14-no.41-1
『要修科儀戒律鈔』13・13 『要修』13・13-no.42-1
『齋戒&M026734;』4 『齋戒』4-no.43-1
『齋戒&M026734;』4 『齋戒』4-no.44-1
『混元聖紀』5・16 『混元』5・16-no.45-1
『太上洞玄靈寶自然九天生神玉章經解』中・16 『九天』中・16-no.46-1
『太平御覽』卷6535頁 『御覽』653・5-no.47-1
『辯正論』P543・下 『辯正論』P543c-no.48-1
『辯正論』P547・下 『辯正論』P547c-no.49-1
『辯正論』P547・下 『辯正論』P547c-no.50-1
『辯正論』P547・下 『辯正論』547c-no.51-1
『要修科儀戒律鈔』2・10 『要修』2・10-no.52-1
もどる