次回の京都人類学研究会月例会は、以下の予定になっています。
ふるって御参加ください。お待ちしております。

***************************************

 京都人類学研究会・月例会と季節例会のお知らせ

関心のある方はぜひご参加下さい。

京都人類学研究会7月季節例会シンポのお知らせです。
ふるってご参集くださいますようお願いいたします。
 
日時】 2008726日(土) 14:001800
【場所】 京都大学・吉田南構内・総合人間学部棟1102講義室
 
【共催】  京都大学GCOE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」
       大阪大学GCOE「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」
 
【タイトル】
 自立・連帯・生存
〜ネオ・リベラリズム時代の「貧困」をめぐる社会学と人類学の対話〜
 
【シンポジウムの趣旨】
 ネオ・リベラリズムが推し進めてきた自立化/個人化は、世界的な労働力の流
動性を高める一方で、不安定な雇用によるあらたな貧困層を生みだしている。こ
の現代的状況における「生存」という問題を社会学と人類学の対話を通して考え
る。とくに日本の文脈で強調されてきた「自立化=自己責任」の諸相を、他地域
の事例から
相対化する。「自立と連帯」/「個人と共同体」という枠組みをこえて、現代の
生存を支える基盤を問いなおす。
 
【プログラム】
14001430 平井秀幸(日本学術振興会特別研究員)
ネオリベラリズムから<社会的なもの>の再考/再興へ
「ポリリズムとしてのネオリベラリズム」への抵抗に向けて
 
14301510 居郷至伸(横浜国立大学 大学教育総合センター)
日本のコンビニエンスストア
個人化と搾取のメカニズム、および打開に向けた手がかり
 
15101550 仁平典宏(日本学術振興会特別研究員)
現代日本における「ホームレス」の生と構造自立と連帯のあいだ
 
(休憩)
 
16001640 森田良成(大阪大学 人間科学研究科)
「怠け者」たちの労働と生存西ティモールの廃品回収人の事例
 
16401720 小川さやか(日本学術振興会特別研究員)
都市社会を生き抜く騙しの技法
タンザニアの零細商人の生計実践と仲間関係を事例に
 
17201800 コメント・総合討論 
コメンテーター:春日直樹(大阪大学)・山北輝裕(関西学院大学)
 
【要旨】
 
平井秀幸(日本学術振興会特別研究員)
ネオリベラリズムから<社会的なもの>の再考/再興へ
「ポリリズムとしてのネオリベラリズム」への抵抗に向けて
 
本発表は、ネオリベラリズムと現代社会の関連性をめぐる社会学者と人類学者の
対話に向けた「土俵作り」の任を担うものである。当日は、@「ネオリベラリズ
ムとは何か」をめぐる錯綜した議論を報告者なりに解きほぐし、Aネオリベラリ
ズム=複奏的な統治的合理性との理解を提示した後、B幾つかの鍵概念を手がか
りに現代日
本社会とネオリベラリズムの関係性を探り、C最後に「抵抗」の規範的ビジョン
をやや大胆に提起してみたい。
 
居郷至伸(横浜国立大学 大学教育総合センター)
日本のコンビニエンスストア
個人化と搾取のメカニズム、および打開に向けた手がかり
 
本発表では、中小小売商業をとりまく生存競争の中から生成・発展してきた日本
のコンビニエンスストアを取り上げる。統計・文献資料、発表者が行った店主へ
のヒアリング調査データをもとに、本部の加盟店主としてのアントレプレナーシ
ップの発揮が、やりがいの確保と同時に搾取構造を温存させていることを提示す
る。この問
題を打破する試みとして、本部との利益分配や負担区分の取り決めにあるカラク
リを暴く店主の発話に着目する。
 
仁平典宏(日本学術振興会特別研究員)
現代日本における「ホームレス」の生と構造自立と連帯のあいだ
 
「豊かな」と形容される日本の都市のただ中で増殖している「ホームレス状態」
の生。そこに見られる「貧困」の質は、「日本型」福祉システムと、その「ネオ
リベラリズム」的再編の陥穽を、端的に照射しているように思われる。報告では
1990年代以降の「ホームレス問題」の構造変容について検討しつつ、そこで問
題解決のキ
ーワードとして示される「自立」「連帯」などの機制と射程について問い直して
いきたい。
 
森田良成(大阪大学 人間科学研究科)
「怠け者」たちの労働と生存西ティモールの廃品回収人の事例
 
西ティモールの町に、廃品回収業に従事する「アナ・ボトル」たちがいる。僻地
の農村から出稼ぎにやってきた彼らは、集めた廃品を親方に売ることで現金を得
ている。都市下層における低賃金で取替え可能なフレキシブルな労働力であると
同時に、彼らは労働の価値や倫理を親方たちと共有することのできない「怠け者
」でありつ
づけている。アナ・ボトルの日々の労働において現れる複数の価値の重なりとズ
レに注目し、市場経済の周辺部における生存のあり方を検討する。
 
小川さやか(日本学術振興会特別研究員)
都市社会を生き抜く騙しの技法
タンザニアの零細商人の生計実践と仲間関係を事例に
 
タンザニアの零細商人たちは、自身の身体的・性格的な特性を生かした独自のス
タイルを確立し、そのスタイルに適した「騙しの技法」を培うことで都市での「
自立的な生存」を模索している。発表では古着商人たちの「生きやすさ」と「葛
藤」をかれらの経済活動のしくみと仲間とのつながり方から考察することを通し
て、合法的
/合理的/倫理的な「正しさ」からはみでる人間の過剰さを基盤とした生存の在
り方を考える。
 
【備考】
*事前の参加予約は必要ありません。
*当日は、資料代として200円をいただきます。
*京都人類学研究会は、京都を中心とする関西の人類学および関連分野に関心を
もつ大学院生・研究者がその研究成果を報告する場です。どなたでも自由に参加
いただけます。
 
【お問い合わせ先】
inq_kyojinken@yahoo.co.jp
松村圭一郎(7月季節例会担当)
清水展(京都人類学研究会代表)


***************************************

[京都人類学研究会HOME]

[田中のホームページへ]

[人文研のホームページへ]