中原聖乃(なかはら・さとえ)

専門

文化人類学、平和学

研究主題

マーシャル諸島における核実験被害による放射能汚染からの復興と文化資源に関する歴史人類学的研究

調査地域

マーシャル諸島

業績

【著書】

  • 中原聖乃「グローバルヒバクシャ―既存の科学を問い直し未来に可能性を残すための視点」『新・平和学の現在』法律文化社、2007年。
  • 中原聖乃『放射能難民から生活再生へ―マーシャルからフクシマへの伝言』法律文化社、2012年。
  • 中原聖乃、竹峰誠一郎編『核時代のマーシャル諸島-社会・文化・歴史、そしてヒバクシャ』凱風社、2013年。

【論文】

  • 中原聖乃「『国家安全保障』と人間の安全―核実験による被曝に関する人類学的考察を中心として」『平和研究(平和学会)』第29号、2004年。
  • 中原聖乃「なぜ文化人類学で核問題をあつかうのか―マーシャル諸島核実験被ばく問題を手がかりとして」『日本オセアニア学会NEWS LETTER 』No.93、2009年。

2013年度関連行事

6月に国際コモンズ学会において"Remaking Local Commons after Radioactive Contamination by H-Bomb Tests" と題する学会発表を行った (http://iasc2013.org/en/)。
8月1日~9月11日までマーシャル諸島にて核実験による放射能避難にかかわる現地調査を行った。

関連機関

写真:マーシャル諸島短期大学 写真:核実験裁判所

Collage of the Marshall Islands(マーシャル諸島短期大学)には核問題研究所がある。
(http://www.cmi.edu/)

Nuclear Claim Tribunal(核実験裁判所)は核実験に関する補償金分配やアメリカ政府との交渉の記録などが保管されており、現在アーカイブ化が進みつつある。 (http://www.nuclearclaimstribunal.com/)

関連基礎文献

(マーシャル諸島)

  • アレキサンダー、ロニー『大きな夢と小さな島々』国際書院、1992年。
  • KISTE, C. Robert, The Bikinians: A Study in Forced Migration. Menlo Park, Calif.: Cummings Publishing, 1974.
  • 島田興生『還らざる楽園―ビキニ被曝四〇年 核に蝕まれて―』小学館、1994年。
  • ディブリン, ジェーン『太陽がふたつ出た日―マーシャル諸島民の体験』沢田 朋子・ 松村 美也訳、紀伊國屋書店、1993年。
  • 豊崎博光『マーシャル諸島核の世紀:一九一四―二〇〇四』日本図書センター、2005年。
  • POLLOCK, Nancy J., Landholding on Namu atoll, Marshall Islands. In Land Tenure in Oceania (ASAO monograph ; no. 2). Henry P. LUNDSGAARDE(eds.), pp. 100-129. The University Press of Hawaii, 1974.
  • Marshall Islands Visitors Authority (マーシャル諸島政府観光局) http://web.archive.org/web/20090322012909/ http://visitmarshallislands.com/index.html

(アメリカ合衆国)

写真3:アーカイブ米国立公文書館 II 写真4:核実験関連公文書 写真5:アーカイブ米国国立公文書館本館

  • アルバカーキ・トリビューン編『マンハッタン計画―プルトニウム人体実験』広瀬隆訳・解説、小学館、1994年。
  • The National Archives at College Park, Maryland(米国立公文書館 II)  http://www.archives.gov/dc-metro/college-park/(写真3、4)
  • United States National Archives and Records Administration, NARA(米国国立公文書館本館) http://www.archives.gov/(写真5)
  • Embassy of the Republic of the Marshall Islands(在アメリカマーシャル諸島大使館) http://www.rmiembassyus.org/