「陰陽五行のサイエンス」

期間:2004.4.〜2010.3.(1年延長しました)

              班長 武田時昌

 陰陽五行説は,、物類や自然現象の法則性や相互関係を説明する原理として大いに用いられた学説であり、中国の諸分野において独自の理論構造を生み出すパラダイム的な役割を果たした。これまでの研究においては、陰陽五行説の成立過程や配当説、それを援用した漢代の政治思想等に詳しい考察が試みられてきた。しかしながら、三国時代以降の史的展開や理論構造の特質ついては、十分な検討がなされているわけではないように思われる。そこで、自然学に限らず思想、宗教から文学、諸技芸に至る多彩な分野において、天人感応、物類相感等を含めた陰陽五行の説明原理が、実際にどのように活用されているのかを分析し、包括的、複眼的な見地からその構造と特色あるいは限界性を考究したいと考えている。会読のテキストには、『五行大義』『医心方』を取り上げた。というもの、両書には多数の佚書を含む典籍が集録されており、術数学や医学における陰陽五行説の中世的展開を概観することができるとともに、参加者の専門分野での陰陽五行説の様相を探る手がかりが得られるように思われたからである。なお、研究発表や陰陽五行関連の新資料、新研究の紹介も、随時行うことにしている。


 Yin-Yang and Wuxing(陰陽五行) is one of the fundamental theory of Chinese thoughts and sciences. In various fields, such as astronomy, medicine, chemistry, pharmacy, alchemy, astrology, literature, and art, it was broadly used for explanations of various phenomena and prooves of hypothesis. Until now lots of researches have discussed about its origin and its effects on political thoughts of Han dynasty. However, its development after medieval times has been seldom reffered. So we take up ISHINPO(医心方) and WUXING-DAYI(五行大義) for the synthetic study of Yin-Yang and Wuxing. These two books contain a lot of valuable materials that had been lost in China. By analyzing various aspects of Yin-Yang and Wuxing, we will try to find out what the role it had played in Chinese culture and to clarify its theoretical characteristics.