人文科学研究所附属現代中国研究センター
Research Center for Modern and Contemporary China, 现代中国研究中心

日中共同研究 中国当代史研究

  ◆ 第3回ワークショップ(上海)

  中国当代史に関する日中共同研究ワークショップが2014年12月、上海にて開催されました。この共同研究は、第1回ワークショップ(2012年:上海)、第2回ワークショップ(2013年:京都)に引き続き、今回が第3回となります(会の趣旨、および第1回ワークショップの模様はこちら、第2回ワークショップの模様はこちらを参照)。報告者と報告題目は下記のとおりです。
 第3回ワークショップには傍聴者を含め約30名が参加(日本側からは10名が参加)、事前配布された報告論文をもとに若手の研究者も交えて活発な討議が展開されました。
 またワークショップ終了後には、華東師範大学閔行校区の「東方歴史研究基金会当代文献史料中心」を見学いたしました。同センターでは史料の公開に向けた準備作業が進行中です。公開の際には本HPでもお知らせいたします。
 中国当代史に関する日中共同研究はさらなる発展をめざし、第4回ワークショップを2015年12月5-6日、京都にて開催する予定です。一層のご支援をお願い申し上げます。

                          2014年12月13日
            「日中共同研究 中国当代史研究」日本側世話人会
              (石川禎浩、久保亨、深町英夫、村田雄二郎)



                記

1.会議日程・場所:2014年12月6日(土)、7日(日)
          上海  華東師範大学 中山北路校区 逸夫楼

2.テーマ:「1950-1960年代の中国」

3.報告者・報告題目
 【日本側】
  深町英夫(中央大学教授)・張玉萍(東京大学講師)
    「民族/民主:北京満族与国共政権的選挙」
  福田円(法政大学准教授)
    「五〇年代上海対台宣伝工作――以上海市档案為中心初歩的考察」
  中村元哉(津田塾大学准教授)
    「由民国史解析社会主義国家建設時期的中国憲政与漢斯・凱爾森」
  福士由紀(総合地球環境学研究所研究員)
    「1950年代中国農村医療保健服務的引入:以雲南省大理専区為例」
  坂井田夕起子(大阪大学講師)
    「中華人民共和国的体外工作与佛教(1952-1966)」
 【中国側】
  馮筱才(華東師範大学教授)
    「管、放之間:大飢荒前後中共的自由市場政策(1958-1963)」
  阮清華(華東師範大学副教授)
    「釜底抽薪:建国初期上海民間慈善組織的改造与消亡」
  李松(武漢大学副教授)
    「中国当代戯曲現代戯的京劇因縁」
  胡悦晗(杭州師範大学講師)
    「三線建設時期工廠精英的危機因応与行動策略:
       以湖北襄陽J廠為例(1968-1972)」
  鄧陽(北京大学博士課程院生)
    「走向三自之路――燕京宗教学院的最後歳月」
  林超超(上海社会科学院歴史所助理研究員)
    「合法化資源的流転与佘山植物園的興廃:
       基於“大躍進”前後征地紛糾的歴史社会学分析」

*本共同研究に関する問い合わせ先:
  京大人文研現代中国研究センター
     genchu[at]zinbun.kyoto-u.ac.jp

                                 以上

* ワークショップを含め、この共同研究は、人間文化研究機構(NIHU)が京都大学と共同設置した現代中国地域研究京都大学拠点と華東師範大学中国当代史研究中心の主催により行われます。

Copyright (C) 2007-2012, Research Center for Modern and Contemporary China, All Rights Reserved.