| 課 題 | 期 間 | 班 長 | 研究班概要 | 
| オーラル・ヒストリー・アーカイヴスによる戦後日本映画史の再構築 | 2016.04~2019.03 | 
 谷川 建司  | 
|
| フーコー研究─人文科学の再批判と新展開 | 2017.04~2020.03 | 
 小泉 義之  | 
|
| 日本鍼灸医術の形成―近世医学史の再構築 | 2018.04~2021.03 | 
 長野 仁  | 
| 課 題 | 期 間 | 班 長 | 研究班概要 | 
| 舞台で街頭で――60年代は踊りをどう変革したか | 2018.12~2019.03 | 
 北原 まり子  | 
|
| 『尚書』解釈の過去と現在 | 2018.12~2019.03 | 
 竹元 規人  | 
|
| 戦間期ドイツの精神分析の発展と社会理論への影響についての研究 | 2018.12~2019.03 | 
 上尾 真道  | 
| 課 題 | 期 間 | 班 長 | 研究班概要 | 
| 転換期中国における社会経済制度 | 2016.04~2019.03 | 
 村上 衛  | 
|
| 東アジア古典文献コーパスの実証研究 | 2016.04~2019.03 | 
 安岡 孝一  | 
|
| ブラフマニズムとヒンドゥイズム―南アジアの社会と宗教の連続性と非連続性 | 2016.04~2019.03 | 
 藤井 正人  | 
|
| アジアにおける人種主義の連鎖と転換 | 2016.04~2019.03 | 
 竹沢 泰子  | 
|
| 生と創造の探究-環世界の人文学 | 2017.04~2020.03 | 
 藤原 辰史  | 
|
| 東西知識交流と自国化―汎アジア科学文化論 | 2017.04~2020.03 | 
 武田 時昌  | 
|
| 暴力・宗教・性の語りをめぐって | 2018.04~2020.03 | 
 田中 雅一  | 
|
| チベット文明の継承と史的展開の諸相 | 2018.04~2021.03 | 
 池田 巧  | 
| 課 題 | 期 間 | 班 長 | 研究班概要 | 
| 『文史通義』研究 | 2015.04~2019.03 | 
 古勝 隆一  | 
|
| 北朝石窟寺院の研究 | 2015.04~2020.03 | 
 岡村 秀典  | 
|
| 前近代ユーラシアにおけるフロンティアとトランス・フロンティア | 2015.04~2019.03 | 
 稲葉 穣  | 
|
| 毛沢東に関する人文学的研究 | 2015.04~2019.03 | 
 石川 禎浩  | 
|
| 「ヴァードゥーラ・シュラウタスートラ」研究 | 2015.04~2019.03 | 
 井狩 彌介  | 
|
| 楽しんで読む戦国竹書-中国古代の基礎資料 | 2016.04~2019.03 | 
 浅原 達郎  | 
|
| 東方文化学院京都研究所旧蔵漢籍の整理と研究 | 2016.04~2021.03 | 
 矢木 毅  | 
|
| 漢籍リポジトリの基礎的研究 | 2016.04~2021.03 | 
 ウィッテルン・クリスティアン  | 
|
| 秦代出土文字史料の研究 | 2016.04~2021.03 | 
 宮宅 潔  | 
|
| 中国在家の教理と経典 | 2016.04~2020.03 | 
 船山 徹  | 
|
| 近代京都と文化 | 2017.04~2020.03 | 
 高木 博志  | 
|
| 龍門北朝窟の造像と造像記 | 2017.04~2020.03 | 
 稲本 泰生  | 
|
| 21世紀の人文学 - Our Ageを問う | 2018.04~2021.03 | 
 岡田 暁生  | 
|
| 帝国日本の「財界」形成についての研究: 1895年-1945年  | 
2018.04~2021.03 | 
 籠谷 直人  | 
|
| 前近代ユーラシア東方における戦争と外交 | 2018.04~2021.03 | 
 岩井 茂樹  | 
|
| 3世紀東アジアの研究 | 2017.04~2020.03 | 
 森下 章司  |