
 |
◆ 第4回ワークショップ(京都)
中国当代史に関する日中共同研究ワークショップを、2015年12月、京都にて開催いたしました。この共同研究は、第1回ワークショップ(2012年:上海)、第2回ワークショップ(2013年:京都)、第3回ワークショップ(2014年:上海)に引き続き、今回が第4回となります(会の趣旨、および第1回ワークショップの模様はこちら、第2回ワークショップの模様はこちら、第3回ワークショップの模様はこちら、を参照)。
1.会議日程・場所:
-
2015年12月5日(土)13:30~17:30、6日(日)9:30~12:45
京都大学人文科学研究所 大会議室
2.テーマ:「1950-60年代の中国」
3.報告者:
【日本側】
大澤肇(中部大学講師)
「建国初期農村地区的教師群体構成:以上海与松江為中心」
河野正(日本学術振興会特別研究員)
「中華人民共和国初期中共党報的性質:以《河北日報》為中心」
田原史起(東京大学准教授)
「作為“農村治理資源”的社会主義経験:甘粛麦村的“集体”歴程」
三田剛史(明治大学専任講師)
「経済学上的毛沢東:以1950年代為中心」
【中国側】
葛玲(華東政法大学副教授)
「“重回”社会主義――二十世紀六十年代皖西北“責任田”改正研究」
李国芳(中共中央党校副教授)
「擺不平的関係:1949-1950年天津市的労資問題及其調処」
徐進(華東師範大学講師)
「上下之間:1953年河北省粮食統購工作的試点与実施」
徐顕芬(華東師範大学教授)
「中日邦交正常化与中日歴史問題」
4.本共同研究に関する問合せ先:
京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター
genchu[at]zinbun.kyoto-u.ac.jp
tel: 075-753-7091
以上
* ワークショップを含め、この共同研究は、人間文化研究機構(NIHU)が京都大学と共同設置した現代中国地域研究京都大学拠点と華東師範大学中国当代史研究中心の主催により行われます。
|
|
Copyright (C) 2007-2012, Research Center for Modern and Contemporary China,
All Rights Reserved. |
|