月 日 |
報 告 者 |
報 告 題 目 |
コメンテーター |
5月10日 |
村上衛 |
「中国社会経済制度の再定位」研究班を始めるにあたって:清代華北の貨幣と経済──山西省を事例として |
高島正憲 |
5月24日 |
彭皓 |
明清交替期における財政体制の転換―明末の「剿餉」についての再考― |
岸本美緒 |
6月7日 |
Robert Hellyer 陸家振 |
Green with Milk and Sugar: When Japan Filled America’s Tea Cups 近代日本の長江中流商業勢力の拡張と維持(1912-1937) |
今井就稔 |
6月21日 |
曾美芳 |
一個晚明戶部尚書的知識系統養成 |
岩井茂樹 |
7月5日 |
今岡宏司 王智傑 |
18世紀閩南郷族社会における宗族間抗争の様相 挙業書の出版からみる明清時代の下層士人の生計 |
三木聡 表野和江 |
7月19日 |
李多南 中島大知 |
中国共産党の1936-37年の「連蔣」方針形成の要因について 銭玄同の言語文字思想と実践 |
楊奎松 平田昌司 |
10月4日 |
宮内肇 |
1930年代広東の文化建設――中国「固有の道徳」と「広東人」 |
小野寺史郎 |
10月18日 |
木下慎梧 |
清代中国における訴訟係属判断の様態――「准」と「不准」という枠組みの再検討(仮題) |
夫馬進 |
11月1日 |
吉琛佳 |
費孝通の協同組合主義的農村経済思想とその形成 |
聶莉莉 |
11月15日 |
楊奎松 |
浅议毛泽东和他的“计划经济”问题 |
加島潤 |
11月29日 |
範麗雅 |
蘇州「過雲楼」の収蔵品と日本:八大山人と石濤の作品の日本への流入を手掛かりに |
宮崎法子 |
12月13日 |
堀地明 |
清代北京の溝渠 |
岩淵令治 |
1月24日 |
孟奇 |
清末における地方治安情勢と安源の警察創設 |
吉澤誠一郎 |
2月7日 |
望月直人 |
胡漢民の「文明の排外」再考—内政不干渉の国際法論としての独自性を中心に胡漢民 |
藥袋佳祐 |
12月13日 |
関藝蕾 |
日中戦争期における大企業の福利厚生制度に関する一考察(仮) |
富澤芳亜 |