人文科学研究所附属現代中国研究センター
Research Center for Modern and Contemporary China, 现代中国研究中心

中文   「中国社会経済制度の再定位」

中国社会経済制度の再定位」共同研究班 (班長:村上衛)
 
 
 2024年5月-2025年7月
開催時間:午後2~5時 
開催場所:人文科学研究所4階大会議室

月 日 報 告 者 報 告 題 目 コメンテーター
5月10日 村上衛 「中国社会経済制度の再定位」研究班を始めるにあたって:清代華北の貨幣と経済──山西省を事例として 高島正憲
5月24日 彭皓 明清交替期における財政体制の転換―明末の「剿餉」についての再考― 岸本美緒
6月7日 Robert Hellyer
陸家振
Green with Milk and Sugar: When Japan Filled America’s Tea Cups
近代日本の長江中流商業勢力の拡張と維持(1912-1937)
今井就稔
6月21日 曾美芳 一個晚明戶部尚書的知識系統養成
岩井茂樹
7月5日 今岡宏司
王智傑
18世紀閩南郷族社会における宗族間抗争の様相
挙業書の出版からみる明清時代の下層士人の生計
三木聡
表野和江
7月19日 李多南
中島大知
中国共産党の1936-37年の「連蔣」方針形成の要因について
銭玄同の言語文字思想と実践
楊奎松
平田昌司
10月4日 宮内肇 1930年代広東の文化建設――中国「固有の道徳」と「広東人」 小野寺史郎
10月18日 木下慎梧 清代中国における訴訟係属判断の様態――「准」と「不准」という枠組みの再検討(仮題) 夫馬進
11月1日 吉琛佳 費孝通の協同組合主義的農村経済思想とその形成 聶莉莉
11月15日 楊奎松 浅议毛泽东和他的“计划经济”问题 加島潤
11月29日 範麗雅 蘇州「過雲楼」の収蔵品と日本:八大山人と石濤の作品の日本への流入を手掛かりに 宮崎法子
12月13日 堀地明 清代北京の溝渠 岩淵令治
1月24日 孟奇 清末安源社会の変容と警察組織の創設―近代中国における社会管理変革の一形態― 吉澤誠一郎
2月7日 望月直人 「文明の排外」再考―胡漢民「排外与国際法」の理論的独自性が示すもの 藥袋佳祐
2月21日 関藝蕾 日中戦争期における大企業の福利厚生制度に関する一考察(仮) 富澤芳亜
3月7日 穆林 清朝中後期の州県佐雑官による非正規の課徴―四川省南部県の県丞衙門を例として― 伍躍
4月25日 荻恵里子 19 世紀後半の清朝における西洋人との交際・社交 ―総理衙門の「賀年」と対駐清イギリス公使館業務の検討を中心に 望月直人
5月16日 小野達哉 清代の六部司官の職能と満漢一体・差異の認識―雍正初年の科道官奏摺を手掛かりに― 鈴木秀光
5月30日 岡田悠希 中国における砂糖消費 ―19世紀から20世紀初頭までを中心に― 平井健介
6月13日 李莞婷 华中国策会社集团的肇始:华中矿业会社的建立与扩张 金丸裕一
6月27日 岡本隆司 近代中国と塩政 神田さやこ・小野泰教
7月11日 山本舜介 晩清期漕運における下河通判の職掌 ──楼汝同撰『惜分陰軒日記』を中心として── 田口宏二朗

◆共同研究班「近現代中国における社会経済制度の再編」(2012-15年度)、「転換期中国における社会経済制度」(2016-19年度)、「近現代中国の制度とモデル」(2020-23年度)は終了しました。
 これまでの開催実績はこちらをご覧下さい。


Copyright (C) 2007-2012, Research Center for Modern and Contemporary China, All Rights Reserved.