須永 哲思 准教授 – Associate Professor SUNAGA, Satoshi
須永 哲思 准教授 – Associate Professor SUNAGA, Satoshi

- 学位
- 博士[教育学](京都大学)
- 専門分野
- 教育学、教育史
- 研究テーマ
- 近現代日本教育史
近現代日本教育史
教育という営みは、政治・経済・歴史などの社会的関係の中で様々な規定を不可避に被るものである。
しかしその一方で、そうした規定に従属するだけではない自立性や独自性もまた、教育には含み込まれてもいる。
本研究の目的は、規定性と自立性という相互に連関する緊張関係の中で、教育がどのように営まれてきたのかという歴史について、史資料にもとづきながら明らかにすることである。
特に1950年代以降の史資料の収集・保存・公開や高齢化が進む関係者への聞き取りは喫緊の課題であり、アーカイブの整備にも努めたい。
当面は、『世界の子ども』(全15巻、平凡社、1955-57年)という社会科地理の副教材の編集過程に着目する。
この副教材は、世界中から集めた子どもたちの作文・図画と、それに編者らが付した解説文・写真・図表で構成され、子どもたちが綴った暮らしの描写を通して世界地理の学習を進めることを念頭に編集・刊行された。
作文内容や解説文には、冷戦体制を背景とする国際情勢が様々に刻印されている。
他方で、当時の編集者が遺した一次資料群(不掲載作文、現地協力者との手紙、編集会議記録など)を丹念に見ていくと、作文内容には教師や編集者の意向には必ずしも沿わない個別具体的な経験も含まれていたことも見えてくる。
こうした資料・分析視角から、1950年代の「子どもの世界史」の一端を明らかにすることを試みる。