シンポジウム
丸山眞男思想の再考察:現代日本思想史の源流
2025年3月13日(木)と14日(金)に京都大学人文科学研究所、中山大学人文高等研究院、復旦大学哲学学院の主催でシンポジウム「丸山眞男思想の再考察:現代日本思想史の源流」が開催されます。
日時
2025年3月13日(木) 10時00分 〜 12時00分 [受付9時00分~]
2025年3月14日(金) 8時50分 〜 18時30分
内容
21世紀の中日哲学、思想史の再構築が迫られる今日において、現代日本思想史の源流の一つとされる丸山眞男の思想は見逃してはならない対象となる。
本会議は、歴史、文化、政治、哲学などの側面から丸山眞男思想の現代的意義、およびそのわれわれの現代の中日哲学、思想史をめぐる議論に提供できる思想的可能性を再考察しようとするものである。
発表者
張 政遠 (東京大学総合文化研究科 教授)
譚 仁岸 (広東外語外貿大学外国語学院 教授)
商 兆琦 (復旦大学歴史学系 副教授)
福家 崇洋 (京都大学人文科学研究所 准教授)
魏 偉 (中国社会科学研究院哲学研究所 助理研究員)
郭 旻錫 (京都大学人間・環境学研究科 講師)
廖 欽彬 (中山大学哲学系 教授)
司会・討議者
呉 震 (復旦大学哲学学院 教授)
孫 宏雲 (中山大学歴史系 教授)
楊 小剛 (中山大学哲学系 副教授)
鄒 双双 (中山大学外国語学院日本語系 副教授)
楊 洋 (中山大学歴史系 副教授)
河合 一樹 (広西大学外国語学院日本語系 助理教授)
朱 坤容 (中山大学歴史系 副教授)
会場
中山大学人文高等研究院
(中山大学广州校区 南校园316栋/伦敦会屋 London Mission Lodge)
参加費・参加方法
聴講無料です。対面のみですので、直接会場までお越しください。
使用言語
中国語、日本語(通訳なし)
主催
京都大学 人文科学研究所
中山大学 人文高等研究院
復旦大学 哲学学院
お問い合わせ
京都大学 人文科学研究所 総務掛
E-mail:zinbun_infomail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※スパムメール防止のため、@マークは画像にしています
TEL:075-753-6902(平日 9:00~17:00)
プログラム
1日目:2025年3月13日(木曜)
9:00 ~ 10:00 | 受 付 (1時間) |
10:00 ~ 12:00 | 内 部 討 議 (2時間) |
2日目:2025年3月14日(金曜)
8:50 ~ 9:00 | 開 会 の ご 挨 拶 | 程 方毅 (中山大学人文高等研究院 副院長) 呉 震 (復旦大学哲学学院 教授) |
||
9:00 ~ 9:10 | 記 念 撮 影 (10分) | |||
9:10 ~ 10:00 | 講 演 | 司会者 | 孫 宏雲 (中山大学歴史系 教授) | |
講演者 | 張 政遠 (東京大学総合文化研究科 教授) | |||
テーマ | 丸山眞男と広島 (丸山真男与广岛) | |||
10:00 ~ 10:50 | 講 演 | 司会者 | 商 兆琦 (復旦大学歴史学系 副教授) | |
講演者 | 譚 仁岸 (広東外語外貿大学外国語学院 教授) | |||
テーマ | 丸山眞男批判の論理: 吉本隆明から子安宣邦へ (丸山真男批判的逻辑: 从吉本隆明到子安宣邦) | |||
10:50 ~ 11:00 | — 休 憩 — (10分) | |||
9:10 ~ 10:00 | 講 演 | 司会者 | 楊 小剛 (中山大学哲学系 副教授) | |
講演者 | 商 兆琦 (復旦大学歴史学系 副教授) | |||
テーマ | 自由と徳性: 丸山眞男の尊厳認識 (自由与德性: 丸山真男的尊严认识) | |||
11:50 ~ 14:00 | — 昼 休 み — (2時間10分) | |||
14:00 ~ 14:50 | 講 演 | 司会者 | 鄒 双双 (中山大学外国語学院日本語系 副教授) | |
講演者 | 福家 崇洋 (京都大学人文科学研究所 准教授) | |||
テーマ | 丸山眞男と日本ファシズム論 (丸山真男与日本法西斯论) | |||
14:50 ~ 15:40 | 講 演 | 司会者 | 楊 洋 (中山大学歴史系 副教授) | |
講演者 | 魏 偉 (中国社会科学研究院哲学研究所 助理研究員) | |||
テーマ | 丸山眞男における自由主義思想の再検討 (重审丸山真男的自由主义思想) | |||
15:40 ~ 16:00 | — 休 憩 — (20分) | |||
16:00 ~ 16:50 | 講 演 | 司会者 | 河合 一樹 (広西大学外国語学院日本語系 助理教授) | |
講演者 | 郭 旻錫 (京都大学人間環境学研究科 講師) | |||
テーマ | 福沢諭吉の文明論からみた丸山眞男の近代 (从福泽谕吉的文明论看的丸山真男的现代性) | |||
16:50 ~ 17:00 | — 休 憩 — (10分) | |||
17:00 ~ 17:50 | 講 演 | 司会者 | 朱 坤容 (中山大学歴史系 副教授) | |
講演者 | 廖 欽彬 (中山大学哲学系 教授) | |||
テーマ | 丸山眞男と鶴見俊輔の日本思想 (丸山真男与鹤见俊辅的日本思想) | |||
17:50 ~ 18:40 | 総合討議 | 司会者 | 呉 震 (復旦大学哲学学院 教授) | |
討議者 | 孫 宏雲 (中山大学歴史系 教授) 楊 小剛 (中山大学哲学系 副教授) 朱 坤容 (中山大学歴史系 副教授) 鄒 双双 (中山大学外国語学院日本語系 副教授) 楊 洋 (中山大学歴史系 副教授) 河合 一樹 (広西大学外国語学院日本語系 助理教授) |
|||
18:30 ~ 18:40 | 閉 会 の ご 挨 拶 | 福家 崇洋 (京都大学人文科学研究所 准教授) | ||
18:40 ~ | 懇 親 会 |