秦代出土文字史料の研究班長;宮宅 潔
中国湖南省龍山県里耶鎮で戦国時代から漢代にかけて使用された都城遺跡が発掘され、そこから秦の行政文書を中心とする簡牘史料(総計38,000余簡)が発見されたのは、2002年のことであった。簡牘には始皇帝(秦王政)25年(前222)から二世皇帝2年(前208年)までの紀年が現れる。里耶鎮は湖南・湖北・重慶市が接する境界付近の、険しい山間部に位置するが、始皇帝による東方六国の征服(前221)の後、この山深い離郷にも郡県制の網の目が及び、秦帝国の統治下に組み入れられたことを物語る。本研究班は、この貴重な史料を会読形式で精読し、中国古代帝国の統治制度やその実際のありように迫ることを、主な目的とする。 これと併せて、岳麓書院所蔵簡の会読も進めている。こちらの史料は、2003年に湖南大学岳麓書院が香港において購入した盗掘簡である。すでに4部の報告書が出版され、第4部の報告書には律令条文が収録されている。この法律史料を併せて精読し、如上の目的を達成する一助としたい。
班員(2020年度:学外)
氏名 |
所属 |
郭 聡敏 |
立命館大学・文学研究科 |
佐藤 達郎 |
関西学院大学文学部 |
角谷 常子 |
奈良大学文学部 |
鷹取 祐司 |
立命館大学文学部 |
土口 史記 |
岡山大学・文学部 |
畑野 吉則 |
奈良文化財研究所 |
安永 知晃 |
関西学院大学・文学研究科 |
班員(2020年度:学内)
氏名 |
所属 |
宗 周太郎 |
文学研究科 |
西 真輝 |
文学研究科 |
章 瀟逸 |
人間・環境学研究科 |
班員(2020年度:所内)
氏名 |
所属 |
古勝 隆一 |
|
藤井 律之 |
|
目黒 杏子 |
|
陳 捷 |
|
陳 鳴 |
|
曹 天江 |
|