京都大学人文科学研究所

保存記録
20世紀中国史の資料的復元

共同研究2021

20世紀中国史の資料的復元班長:石川 禎浩

中国における近現代史の叙述は、領域によって程度の差はあるものの、イデオロギー型革命政党によって統制され、方向付けられてきた。かれらは党派ごとに自己中心的、あるいは独善的解釈による歴史像を持つだけでなく、そうした歴史像を支えるべく、歴史資料の収集やその編纂、刊行にも力を入れてきた。ただし、そのさいに資料はしばしばその歴史像に符合するよう編纂(改竄を含む)されてきたため、政治史にせよ、思想史にせよ、あるいは文学史にせよ、既存の公刊史料に基づく限り、研究者はどうしてもその枠組みから脱却できないという隘路に行き着いてしまう。それゆえ、近代の中国がどのようなものであったのかを知るためには、まず基本的な史料を編纂状態以前にもどすという気の遠くなる作業から始めなければならない。本研究班は、20世紀の中国の政治、運動、文学、芸術といった領域で、それぞれ根本資料と見なされてきた基本文献に関して、その生成や編纂、刊行の経過を洗い直したうえで本来の姿にもどし、それによって中国20世紀史全般を復元し、再構築することを目指す。

研究期間:2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

班員(2021年度:学外)

氏 名所 属
田中 仁 大阪大学 法学研究科
韓 燕麗 東京大学 総合文化研究科
谷川 真一 神戸大学 国際文化学研究科
丸田 孝志 広島大学 総合科学研究科
水羽 信男 広島大学 総合科学研究科
中村 元哉 東京大学 教養学部
山崎 岳 奈良大学 文学部
鄒 燦 大阪大学 国際公共政策研究科
林 礼釗 大阪大学 法学研究科
団 陽子 神戸大学大学院 国際文化学研究科
アルス  大阪大学 国際公共政策研究科
宋 新亜 大阪大学 言語文化研究科
岡野(葉) 翔太 大阪大学 人間科学研究科
菊池 一隆 愛知学院大学 文学部
瀬戸 宏 摂南大学 外国語学部
吉田 豊子 京都産業大学
宮内 肇 立命館大学 文学部
森川 裕貫 関西学院大学 文学部
鄭 成 早稲田大学 社会科学総合学術院
三田 剛史 明治大学 商学部
楊 韜 佛教大学 文学部
瀬辺 啓子 佛教大学 文学部
土肥 歩 同志社大学 文学部
島田 美和 慶応大学 法学部
和田 英男 大阪経済法科大学
範 麗雅 愛知大学 中国研究科
周 俊 早稲田大学 現代中国研究所
陳 瑶 厦門大学

2021年6月1日 更新

班員(2021年度:学内)

氏 名所 属
江田 憲治
貴志 俊彦
太田 出
高嶋 航
小野寺 史郎
林 淑美
谷 雪妮
秋田 朝美
李 ハンキョル
程 天徳
比護 遥
漆 麟
郭 まいか

2021年6月1日 更新

班員(2021年度:所内)

氏 名所 属
石川 禎浩 [班長]
村上 衛
福家 崇洋
都留 俊太郎
岩井 茂樹 名誉教授
瞿 艶丹

2021年6月1日 更新

To Top