シンポジウム・公開講座・講演会
本研究所においては従来、定例の公開講演会として、開所記念講演と夏期公開講座を開催し、また年度末に定年退職となる所員がある年には定年退職記念講演会を行ってきた。開所記念講演は11月9日の開所記念日を祝し、毎年記念日に近い日時を選んで三名の講師により実施し、また夏期公開講座は毎年7月初旬の週末、四名から六名の講師が統一テーマのもと、主として一般市民を対象とした講演を行なっている。平成17年度4月にはこれらに加え、共同研究班の最新成果にもとづく「共同研究セミナー」、「レクチャー・コンサート」、タイムリーな議題を討議する「特別シンポジウム」など、人文科学研究所が行う一連の講座、講演会等をまとめて「人文研アカデミー」として再編した。年間三十回近くにおよぶ講座、講演会を通じ、研究所の研究成果の公開という従来の機能をさらに充実させるだけでなく、学内他部局や学外組織とも連携しつつ、大学という枠を越えた新たな情報発信、社会貢献の道を創出している。
人文研アカデミー2022年度プログラムはこちら2023年
2023-03-06 |
|
第18回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR『漢籍の遥かな旅路2 ―日本への旅路―』 |
2023-02-20 |
|
Qajar Round Table: Urban Landscapes in Qajar Iran |
2023-02-18 |
|
「中世から近代の西アジア・イスラーム都市の構造に関する歴史学的研究」第36回研究会(講演会) |
2023-02-13 |
|
Kyoto Lectures 2023-02-13 |
2023-02-11 |
|
近現代天皇制を考える学術集会―「建国記念の日」に問う |
2023-01-24 |
|
Kyoto Lectures 2023-01-24 |
2023-01-17 |
|
フロラン・ゲナール講演会「戦争とは何か? ルソーによる国家とその紛争性」 |