京都大学人文科学研究所

保存記録
中国在家の仏教観:唐道宣撰『広弘明集』を読む

共同研究2022

中国在家の仏教観:唐道宣撰『広弘明集』を読む班長:船山 徹

本研究班は,共同研究班「中国在家の教理と経典」の方法と成果に基づき,唐の道宣撰『広弘明集』に収める中国在家の著作から彼らの仏教観を検討する。四〜七世紀頃の中国で仏教は様々な発展を遂げた。出家僧だけでなく文人等の在家信者が果たした役割も大きかった。出家者が学んだ経典や論書は現在の大蔵経の全貌を理解することから知られるが,一方,在家者の仏教知識がどの程度のものだったか,それは出家社の理解と相違する点があったのか,在家者に共通の得手不得手があったか等の問いに答えることは予想以上に難しく,現在に至るまで確かな答えは得られていない。人文研ではかつて六朝隋唐時代の知識人や庶民の仏教を知るため,『肇論』『弘明集』等の会読が行われた。本研究班はその流れを継承しながら,多くの在家仏教徒の著作を収める道宣撰『広弘明集』(7世紀)を主な素材として中国在家仏教の実態解明を目ざす。

研究期間:2020年4月1日 ~ 2024年3月31日

班員(2022年度:学外)

氏 名所 属
河上 麻由子 大阪大学 文学研究科
魏 藝 龍谷大学
中西 俊英 京都女子大学
村田 みお 近畿大学国際学部
趙 ウニル 京都国立博物館学芸部
久永 昂央 東大寺ミュージアム

2022年6月22日 更新

班員(2022年度:学内)

氏 名所 属
中村 慎之介 文学研究科

2022年6月22日 更新

班員(2022年度:所内)

氏 名所 属
稲本 泰生
稲葉 穣
ウィッテルン,クリスティアン
倉本 尚徳
古勝 隆一
中西 竜也
石垣 章子

2022年6月22日 更新

To Top