京都大学人文科学研究所

保存記録
近代日本の宗教と文化

共同研究2022

近代日本の宗教と文化班長:高木 博志

近代日本の宗教と文化を考えたい。本研究で扱う宗教とは、仏教、キリスト教、国家神道、教派神道(金光教・黒住教・天理教・大本教)、民俗世界の信仰などである。そして文化とは、美術・工芸、音楽、文学、映画・芸能などにとどまらず、それらが政治、社会、教育、生活とも交差する、広義の「文化」とする。その上で、宗教と文化の問題を深めたい。たとえば「賊軍」士族の賛美歌、国家神道と教育儀礼や民俗文化、白樺派や柳宗悦やブレイクとキリスト教、京都画壇と本願寺など、課題は豊富である。また市井の庶民の信仰に迫るためにも、民衆史の方法や、宗教における史料論という課題を問いたい。最後に近代天皇制にも「宗教と文化」から迫りたい。

研究期間:2022年4月 ~ 2025年3月

班員(2022年度:学外)

氏 名所 属
並木 誠士 京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
羽賀 祥二 名古屋大学
福島 栄寿 大谷大学 文学部 歴史学科
幡鎌 一弘 天理大学 文学部
中川 理 神戸女子大学
土田 眞紀 同志社大学 文学部
今尾 文昭 関西大学 文学部
北野 裕子 龍谷大学 経済学部
本康 宏史 金沢星稜大学 経済学部
北原 かな子 青森中央学院大学 看護学部
國賀 由美子 大谷大学 文学部 歴史学科
木立 雅朗 立命館大学 文学部
齊藤 紅葉 国際日本文化研究センター
ジョン・ブリーン
John Breen
国際日本文化研究センター
樋浦 郷子 国立歴史民俗博物館 研究部
冨田 美香 国立映画アーカイブ
玉城 玲子 向日市文化資料館
松川 綾子 奈良県立美術館
青江 智洋 京都府立丹後郷土資料館
兒山 真生 金光図書館
兒山 陽子 金光図書館

2022年6月22日 更新

班員(2022年度:学内)

氏 名所 属
谷川 穣 文学研究科
田中 智子 教育学研究科
木下 千花 人間・環境学研究科
駒込 武 教育学研究科

2022年6月22日 更新

班員(2022年度:所内)

氏 名所 属
金 智慧
林 潔
福家 崇洋

2022年6月22日 更新

To Top