
 |
過去のニュース:2007-2011年度/2012-2014年度/2015-2017年度
成果・刊行物:2007‐2011年度/2012-2014年度/2015-2017年度
★ 2015-2017年度 ★
◆2018年2月5日、華中師範大学中国近代史研究所学術交流団がセンターを訪問されました。
◆現代中国研究センター合評会を開催いたしました。
上田貴子『奉天の近代──移民社会における商会・企業・善堂』京都大学学術出版会、2018年2月
評者:松重充浩、吉澤誠一郎
日時:2018年6月24日(日)
時間:14時~17時
場所:人文研本館セミナー室4
◆本センターの元客員准教授・武上真理子さんが去る10月20日にお亡くなりになりました。 武上さんは2012年4月より人間文化研究機構地域研究推進センター研究員として、本年3月まで本研究所現代中国研究センターの運営に多大な貢献をされました。任期終了後の本年4月下旬に病気で倒れ、リハビリにつとめてこられましたが、再発作により帰らぬ人となりました。 ここに武上さんの功績と優れた中国近代史研究に対し、敬意を捧げるとともに、そのご冥福をお祈り申し上げます(武上さんの研究業績については、こちらをご覧下さい)。 なお、中国語電子新聞(澎湃新聞)に武上さんへの追悼記事が載っております。
http://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_1842559
◆武上真理子氏(人間文化研究機構地域研究推進センター研究員、京都大学客員准教授)が、任期満了により離任されました。

◆柴田陽一氏(京都大学産学官連携研究員)が、摂南大学外国語学部特任講師として転出しました。
◆2016年度最後の研究会を開催いたしました。会の模様はこちら。
◆現代中国研究センター特別公開講演会を開催いたしました。
日時:2017年6月24日(土)
時間:15時~17時
場所:人文研本館セミナー室5 講演:尤淑君(浙江大学歴史系副教授) 題目:清帝國對朝鮮的宗藩禮儀與名分秩序 使用言語:中国語(通訳なし)
◆現代中国研究センター合評会を開催いたしました。
岡本隆司『中国の誕生 東アジアの近代外交と国家形成』名古屋大学出版会、2016年
評者:岩井茂樹、小林亮介
日時:2017年6月10日(土)
時間:14時~17時
場所:人文研本館セミナー室4
◆下記シンポジウムが開催されました 東アジア工業化に関する歴史的研究-中国と日本を中心に- 日時:2017年3月6日午後1時~5時 場所:京都大学経済学部第三番教室(法経東館2階)
詳細はこちら
◆現代中国研究センター合評会を開催いたしました。
石川禎浩『赤い星は如何にして昇ったか 知られざる毛沢東の初期イメージ』臨川書店、2016年
評者:加々美光行、田中仁、三田剛史
日時:2017年2月24日(金)
時間:14時~17時
場所:人文研本館セミナー室4
◆日中共同研究ワークショップ
中国当代史に関する日中共同研究・第5回ワークショップを、2016年12月3-4日、上海にて開催しました。詳細はこちら。
◆石川禎浩センター長が、上海『文匯報』の取材を受けました。取材記事はこちら
◆現代中国研究センター合評会を開催いたしました。
陳來幸『近代中国の総商会制度 繋がる華人の世界』京都大学学術出版会、2016年
評者:上田貴子、北村由美
日時:2016年11月13日(日)
時間:14時~17時
場所:人文研本館セミナー室4
◆現代中国研究センター合評会を開催いたしました。
石川亮太『近代アジア市場と朝鮮 開港・華商・帝国』名古屋大学出版会、2016年
評者:岡本隆司、城山智子
日時:2016年10月9日(日)
時間:14時~17時
場所:人文研本館3階セミナー室4
◆現代中国研究センター合評会を開催いたしました。
狹間直樹『梁啓超 東アジア文明史の転換』岩波書店、2016年
評者:高柳信夫、吉澤誠一郎、村上衛
日時:2016年6月26日(日)
時間:14時~17時
場所:人文研本館3階セミナー室4
◆現代中国研究センター特別公開講演会を開催いたしました。
日時:2016年4月11日(月)
時間:午後2時~4時
場所:人文研本館3階セミナー室4
講演:楊瑞松(国立政治大学歴史学系教授)
“同胞”与“眠獅”:近代中国国族想像的日本淵源
◆現代中国研究センター特別講演会を開催いたしました。
日時:2016年1月15日(金)10時~12時
場所:人文研本館4階セミナー室5
講演:李虹(人文研招聘外国人学者 中南民族大学副教授)
河上肇与李達的馬克思主義進程
◆日中共同研究ワークショップ
中国当代史に関する日中共同研究・第4回ワークショップを、2015年12月5-6日、京都大学人文科学研究所にて開催しました。詳細はこちら。
◆中国当代史研究公開講演会
2015年12月5日(土)、京都大学にて、中国当代史研究公開講演会「佐藤政権初期の中国政策再考:1964-65年」(講演者:井上正也)を開催しました。詳細はこちら。
◆中国経済シンポジウムのご案内
2015年11月28日(土)、京都大学にて、京都大学:中国経済シンポジウム2015「中国における新たな改革・開放政策の展開」が開催されました。詳細はこちら。
◆現代中国研究センター特別講演会を開催いたしました。
日時:2015年11月20日 午前10時~12時
場所:人文研本館4階セミナー室5
講演:Craig Smith(人文研外国人共同研究員・ACLS Postdoctoral Fellow)
“Chinese Asianism in the 1920s and 1930s: From Sun Yat-sen to Hu Hanmin
and the International of Nationalities”(中国戦前亜細亜主義:従孫中山的亜洲主義到胡漢民的民族国際)
◆アジア自動車シンポジウム
2015年11月7日(土)京都、11月9日(月)東京にて、アジア自動車シンポジウム2015「2020年中国自動車産業を予測する―生産国基準とメーカー基準の両側面から―」(京都大学東アジア経済研究センター主催)が開催されました。
◆特別公開講演会
現代中国研究センター主催の公開講演会を開催いたしました。
日時:7月31日(金) 午後3-5時
場所:人文研本館3階 セミナー室4
講演:茅海建(京大人文研招聘外国人学者、澳門大学教授)
「従張之洞檔案看戊戌変法」
◆2015年4月1日付けで、森川裕貫さんが本センター助教として着任しました。
◆京都大学図書館サイトで、Archives Unboundの下記データベースの利用が可能になりました(学内ネットワーク内のみアクセス可能)。
・19世紀中国・アジア関係英文雑誌コレクション
・中国プロテスタント伝道団刊行誌Chinese Recorder
◆特別公開講演会
現代中国研究センター主催の公開講演会を開催しました。
日時:5月29日(金) 午前10-12時
場所:人文研本館4階 セミナー室5
講演:漆麟(京大人文研招聘外国人学者、西南大学〔重慶〕講師)
「「現代絵画聨展」からみる日中戦争中におけるモダニズム美術の転換」
◆『出使日記の時代』(岡本隆司・箱田恵子・青山治世著、名古屋大学出版会、2014年)合評会
現代中国研究センター主催の合評会を開催しました。
日時:5月23日(土) 午後2-5時
場所:人文研本館3階 セミナー室4
書評者:狭間直樹、村尾進、園田節子、森川裕貫
当日は著者の3氏も来場され、活発な議論が展開されました。
|
|
Copyright (C) 2007-2012, Research Center for Modern and Contemporary China,
All Rights Reserved. |
|