お知らせ
森谷理紗特定准教授の著作『シベリア抑留下の芸術と人間』が日本オーラル・ヒストリー学会第2回奨励賞を受賞
森谷理紗特定准教授の著作『シベリア抑留下の芸術と人間 ——記録と記憶から想起する』(2024年3月、桜美林大学出版会)が、日本オーラル・ヒストリー学会の第2回奨励賞(著書の部)を受賞しました。
本書は、シベリア抑留を経験した芸術家たちが残した絵画や日記、手記、オーラル・ヒストリー(語り)から、人々の創造力と精神の営みを読み解いたものです。
その功績が評価され、今回の受賞に至りました。
授賞式は、2025年9月13日(土)に大阪大学豊中キャンパスで開催された同学会第23回大会の中で行われました。
なお、森谷理紗特定准教授は、この研究を主軸とした功績により、第17回京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)も受賞されています。
- トップページ|日本オーラル・ヒストリー学会
http://joha.jp/ - 『シベリア抑留下の芸術と人間』|桜美林大学叢書 2023年度刊行書籍紹介
https://www.obirin.ac.jp/info/year_2024/books2023.html - (動画)第17回京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)表彰式・研究者部門 研究発表|Kyoto U Channel
https://www.channel.pr.kyoto-u.ac.jp/video/39963
【図書室(本館)】休室時間について(8/25–8/29)
人文科学研究所図書室(受付カウンター:本館2階)は、下記の期間中、12:00~13:00の時間帯は閉室いたします。ご利用の際は、この時間帯を避けてお越しください。
- 対象期間: 令和7(2025)年 8月25日(月)から 8月29日(金)まで
- 閉室時間: 12:00 ~ 13:00
詳しい開館日時につきましては、京都大学図書館機構の開館日程カレンダーでご確認ください。
人文科学研究所図書室 2025年8月
京都大学人文科学研究所 准教授②(東アジアとイスラーム)(女性限定)の募集について Closed
このたび、京都大学人文科学研究所では、准教授 1 名を下記の要領により女性限定で募集いたします。
- 詳細につきましては、下記をご確認ください。
https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/apply/information.html#faculty
【人文科学研究所】令和7(2025)年度 夏季休業および建物の閉所について(8月中旬)
詳細は、こちらをご確認ください。
【図書室・センター図書室】令和7(2025)年度 夏季休室およびの臨時休室について(7月末~8月中旬)
- 人文科学研究所 図書室(本館:総合研究4号館2階)
休業期間: 令和7(2025)年7月31日(木)から8月17日(日)まで - 人文情報学創新センター図書室(分館:人文情報学創新センター1階)
休業期間: 令和7(2025)年7月30日(水)から8月17日(日)まで
詳細は、こちらをご確認ください。
令和7年度(追加)/令和8年度国際研究ミーティング開催助成募集のお知らせ
京都大学人文科学研究所では令和7(2025)年度(追加)および令和8(2026)年度国際研究ミーティング開催助成の募集をしています。 詳しくは下記サイトをご覧ください。
- 国際研究ミーティング開催助成
http://hub.zinbun.kyoto-u.ac.jp/kyodokenkyu/kouboinfo/kokusaikenkyumeeting.htm
【令和7(2025)年09月30日(火)必着】
令和8年度共同研究の課題・責任者の公募についてのお知らせ
京都大学人文科学研究所では令和8(2026)年度 課題公募班(一般A班)および課題公募班(萌芽研究)の共同研究の課題・責任者を募集をしています。 詳しくは下記サイトをご覧ください。
- 共同研究の課題・責任者の公募
http://hub.zinbun.kyoto-u.ac.jp/kyodokenkyu/kouboinfo/collabothemes.htm
一般A班【令和7(2025)年08月29日(金)必着】Closed
萌芽研究【令和7(2025)年09月30日(火)必着】
京都大学人文科学研究所 准教授①(中国近現代政治史)の募集について Closed
京都大学人文科学研究所では、准教授 1 名を下記の要領により募集いたします。
- 詳細につきましては、下記をご確認ください。
https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/apply/information.html#faculty
京都大学人文科学研究所 准教授(テニュア・トラック教員)の募集について Closed
京都大学人文科学研究所では、准教授 1 名を下記の要領により募集いたします。
- 詳細につきましては、下記をご確認ください。
https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/apply/information.html#faculty
令和7年度漢籍担当職員講習会
令和7年度漢籍担当職員講習会を下記の要領で開催します。
【初級】
日時:令和7(2025)年 9月 8日(月)~ 9月12日(金)
内容:伝統的な漢籍目録の構造、全国漢籍データベースの内容についての講義、ならびにパソコンを利用した漢籍整理法に関する基礎的な講義・実習等を行う。
会場:京都大学人文科学研究所 附属人文情報学創新センター 大会議室
【中級】
日時:令和7(2025)年10月27日(月)~10月31日(金)
内容:主として漢籍の分類(四部分類)に関する講義、ならびにパソコンを利用した漢籍整理法に関する高度な講義・実習等を行う。
会場:京都大学人文科学研究所 附属人文情報学創新センター 大会議室
詳しくは下記をご覧ください。
開催要綱・プログラム等(PDF)
イベント

- 人文研アカデミー
- セミナー
- 公開講座・公開講演
人文研アカデミー2025 研究セミナー「筆跡からわかる!書記の仕事:古文書・木簡により紐解く日・中の書写の現場」
2025年10月18日(土)13時30分〜17時に、人文研アカデミー研究セミナー「筆跡からわかる!書記の仕事:古文書・木簡により紐解く日・中の書写の現場」が開催されます。

- 公開講座・公開講演
Kyoto Lectures 2025-10-10
2025年10月10日(金曜日)午後6時より、「Kyoto Lectures 2025『Globalization of Wine Culture (17-18th centuries): The Dutch East India Company and the Court Journey to Edo』」が開催されます。

- 企画展
ギャラリー企画展「祈りの森 —戦時下の音風景とアートでつなぐ声・語り」
立命館大学国際平和ミュージアムにて、ギャラリー企画展「祈りの森 —戦時下の音風景とアートでつなぐ声・語り」が開催されます。

- 人文研アカデミー
- セミナー
- 公開講座・公開講演
人文研アカデミー2025 研究セミナー「禅研究の『いま』」
2025年10月4日(土曜日)14時より、人文研アカデミー2025 研究セミナー「禅研究の『いま』」が開催されます。

- シンポジウム
合評会 中国共産党大解剖
2025年9月27日(土曜日)10時より、「合評会 中国共産党大解剖」が開催されます。

- 公開講座・公開講演
Workshop: Vietnam and East Asian Intellectual Currents
2025年9月20日(土)8時30分(ベトナム時間)より、「Workshop: Vietnam and East Asian Intellectual Currents」(京都大学人文科学研究所、ベトナム・フルブライト大学、中山大学共催)が開催されます。
※ 会場は ベトナム・フルブライト大学 です。

- シンポジウム
京都大学人文科学研究所「中日の近代哲学・思想の交差とその実践」第18回共同研究会・合評会:藤田正勝『評伝 田辺元—私の希求するところは真実の外にはない』(京都大学出版会、2025年)
2025年8月30日(土)15時より、京都大学人文科学研究所「中日の近代哲学・思想の交差とその実践」研究班と田辺元記念哲学会・求真会との共催で合評会:藤田正勝『評伝 田辺元—私の希求するところは真実の外にはない』(京都大学出版会、2025年)が開催されます。

- シンポジウム
京都大学人文科学研究所「中日の近代哲学・思想の交差とその実践」第17回共同研究会・国際シンポジウム「東アジア哲学における儒釈道の対話——近現代の視点から」
2025年8月9日(土)9時より、京都大学人文科学研究所「中日の近代哲学・思想の交差とその実践」第17回共同研究会・国際シンポジウム「東アジア哲学における儒釈道の対話——近現代の視点から」が開催されます。

- 人文研アカデミー
- セミナー
- 公開講座・公開講演
人文研アカデミー2025 研究セミナー「中国生活文化史研究の諸相」
2025年8月2日(土)13時30分より、人文研アカデミー2025 研究セミナー「中国生活文化史研究の諸相」が開催されます。

- 人文研アカデミー
- 公開講座・公開講演
人文研アカデミー2025 国際シンポジウム「第4回 台湾大学・京都大学 人文科学研究会」
2025年7月26日(土)13時より、人文研アカデミー2025 国際シンポジウム「第4回 台湾大学・京都大学 人文科学研究会」が開催されます。
人文研アカデミーについて

人文科学研究所では、「人文研アカデミー」として公開講座・講演会・研究セミナー・シンポジウムなど、さまざまなイベントを開催し、最新の研究成果をひろく一般の方々に公開しています。
人文科学研究所について

現在の京都大学人文科学研究所は、昭和14(1939)年に設立された同名の研究所(旧人文)と、東方文化研究所及び西洋文化研究所が合体して、昭和24(1949)年1月に発足した研究機関であり、 3研究所のそれまでの業績を継承しつつ、世界文化に関する人文科学の総合研究を行うことを、その目的としています。
アクセス
![[Build-No.38]](/images/no38pink.jpg)
京都市左京区吉田本町
TEL. 075-753-6902
FAX. 075-753-6903
E-MAIL. zinbun_info
![[AT]](/images/at.gif)
京大農学部前の信号を南側に渡る(または百万遍交差点から東に向かい、最初の信号を右折)。
北門をくぐって最初の右側の建物です。

![[Build-No.26]](/images/no26green.jpg)
京都市左京区北白川東小倉町47
TEL. 075-753-6997
FAX. 075-753-6999
E-MAIL. zinbun_info
![[AT]](/images/at.gif)
https://www.ciih.zinbun.kyoto-u.ac.jp/
