京都大学人文科学研究所

【人文科学研究所本館】工事に伴う通行規制について(1/29~2/22)

下記の期間、吉田キャンパス本部構内の 北門 および 人文科学研究所の本館東側出入口 付近は、工事のため通行規制を行います。 本館にお越しの際は、南側にも出入口がございますので、そちらをご利用ください。

  • 規制期間:令和7(2025)年 1月29日(水)から 2月22日(土)まで
  • 通行状況
    • 本館(総合研究4号館) … 東側出入口は使用できません
    • 車両 … 通行不可
    • 歩行者および自転車 … 通行可(気を付けてお通りください)

お知らせ

2024.12.25

【人文科学研究所】令和6(2024)年度 年末年始の休業および建物の閉所について(12/28~1/5)

休業期間: 令和6(2024)年12月28日(土)から 令和7(2025)年1月5日(日)まで

詳細は、こちらをご確認ください。

2024.12.25

【図書室・センター図書室】令和6(2024)年度 年末年始の休室について(12/26~1/5)

休業期間: 令和6(2024)年12月26日(木)から 令和7(2025)年1月5日(日)まで

詳細は、こちらをご確認ください。

2024.12.16

人文科学研究所と沖縄県南城市教育委員会との学術連携協定について

人文科学研究所は、2024年11月22日に沖縄県南城市教育委員会と学術連携協定を締結しました。同協定により、南城市が保有する歴史資料などを活用した研究を推進するとともに、地域社会の振興や活性化にも貢献していくことを目指しています。

詳しくは下記をご覧ください。

2024.11.21

京都大学人文科学研究所 特定助教③(近現代中国の歴史)の募集について Closed

京都大学人文科学研究所では、特定助教1名を下記の要領により募集いたします。 希望者は、必要書類を提出して下さい。

  • 詳細につきましては、下記をご確認ください。
    https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/apply/information.html#faculty
2024.10.23

京都大学人文科学研究所 特定助教①(高度経済成長期の日本社会)の募集について Closed

京都大学人文科学研究所では、特定助教1名を下記の要領により募集いたします。 希望者は、必要書類を提出して下さい。

  • 詳細につきましては、下記をご確認ください。
    https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/apply/information.html#faculty
2024.10.23

京都大学人文科学研究所 特定助教②(人文情報学)の募集について Closed

京都大学人文科学研究所では、特定助教1名を下記の要領により募集いたします。 希望者は、必要書類を提出して下さい。

  • 詳細につきましては、下記をご確認ください。
    https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/apply/information.html#faculty
2024.09.30

令和6年度京都大学図書館機構長賞受賞について

人文科学研究所図書室と本部(文系)共通事務部が取り組んできた、 当研究所「みやこの学術資源研究・活用プロジェクト」における学術資料の受入・整理作業および運用体制の整備 が令和6年度京都大学図書館機構長賞を受賞しました。
詳しくは下記をご覧ください。

2024.09.20

京都大学欧州拠点10周年記念イベントに石井美保教授が登壇

2024年9月20日(金)ドイツ・ハイデルベルクにて開催される「京都大学欧州拠点10周年イベント」の学術講演会に、石井 美保教授が登壇されます。
詳しくは、下記サイトをご覧ください。

シンポジウム・公開講座・講演会

Tokyo Kanseki Seminar 2025-03-17
2025.03.17
  • セミナー

第20回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR「東アジアのなかの『論語』」

2025年3月17日(月)10時30分より、第20回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR「東アジアのなかの『論語』」が開催されます。

詳細
Zinbun Academy 2025-02-11
2025.02.11
  • 人文研アカデミー
  • シンポジウム
  • 公開講座・公開講演

人文研アカデミー2024シンポジウム「近現代天皇制を考える学術集会——「建国記念の日」に問う」

2025年2月11日に人文研アカデミー2024シンポジウム「近現代天皇制を考える学術集会——「建国記念の日」に問う」が開催されます。

詳細
2025.02.08
  • 人文研アカデミー
  • シンポジウム
  • 公開講座・公開講演

【市民共創セミナー】「暮しの手帖」の理論と実践

2025年2月8日に【市民共創セミナー】『「暮しの手帖」の理論と実践』がハイブリット形式にて開催されます。
 ※現在調整中の事項がございます。決まり次第、詳細ページに掲載しますので今しばらくお待ちください。

詳細
Nishida Symposium 2025-01-25
2025-01-25
  • シンポジウム

中日の近代哲学・思想の交差とその実践 第11回共同研究会 西田幾多郎没後80周年記念シンポジウム

2025年1月25日に「中日の近代哲学・思想の交差とその実践 第11回共同研究会 西田幾多郎没後80周年記念シンポジウム」が開催されます。

詳細
Kyoto Lectures 2025-01-14
2025.01.14
  • 公開講座・公開講演

Kyoto Lectures 2025-01-14

2025年1月14日(火曜日)午後6時より、「Kyoto Lectures 2025『Lafcadio Hearn at 120: Strange Tales, Folklore, and Cultural Resonances. Commemorating the 120th Anniversary of his Death』」が開催されます。

詳細
Kyoto Lectures 2024-12-12
2024.12.12
  • 公開講座・公開講演

Kyoto Lectures 2024-12-12

2024年12月12日(木曜日)午後6時より、「Kyoto Lectures 2024 『Right in the Middle of “Shaka’s Mecca.”The Reemergence of Catholicism in Early Meiji Kyoto』」が開催されます。

詳細
Zinbun Academy 2024-11-30
2024.11.30
  • 人文研アカデミー
  • シンポジウム
  • 公開講座・公開講演

人文研アカデミー2024シンポジウム「ニューレフトは誰と闘ったのか?——日本管理社会とポスト70年の抵抗」

2024年11月30日(土)に人文研アカデミー2024シンポジウム「ニューレフトは誰と闘ったのか?——日本管理社会とポスト70年の抵抗」が開催されます。

詳細
Kyoto Lectures 2024-11-18
2024.11.18
  • 公開講座・公開講演

Kyoto Lectures 2024-11-18

2024年11月18日(月曜日)午後6時より、「Kyoto Lectures 2024 『Female Masculinity and the Business of Emotions in Tokyo』」が開催されます。

詳細
Zinbun Academy 2024-11-16
2024.11.16
  • 人文研アカデミー
  • セミナー
  • 公開講座・公開講演

市民共創セミナー 人文研アーカイブズ講座

2024年11月16日(土)13時30分より、市民共創セミナー 京大人文研アーカイブズ講座『市民と「つくる」アーカイブズとは?—市民と資料をつなぐ取り組み』が対面方式にて開催されます。

詳細
Kyoto Lectures 2024-10-21
2024.10.21
  • 公開講座・公開講演

Kyoto Lectures 2024-10-21

2024年10月21日(月曜日)午後6時より、「Kyoto Lectures 2024 『Reading the Air and Creating Trouble: Food Allergy Disclosures in Japan』」が開催されます。

詳細

人文研アカデミーについて

人文研アカデミー2024

人文科学研究所では、「人文研アカデミー」として公開講座・講演会・研究セミナー・シンポジウムなど、さまざまなイベントを開催し、最新の研究成果をひろく一般の方々に公開しています。

年間プログラムはこちら

人文科学研究所について

人文科学研究所について

現在の京都大学人文科学研究所は、1939年に設立された同名の研究所(旧人文)と、東方文化研究所及び西洋文化研究所が合体して、1949年1月に発足した研究機関であり、3研究所のそれまでの業績を継承しつつ、世界文化に関する人文科学の総合研究を行うことを、その目的としている。

詳細

アクセス

人文科学研究所 本館 [Build-No.38]
 〒606-8501
 京都市左京区吉田本町
  TEL. 075-753-6902
  FAX. 075-753-6903
  E-MAIL. zinbun_info[AT]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 京大農学部前の信号を南側に渡る(または百万遍交差点から東に向かい、最初の信号を右折)。
 北門をくぐって最初の右側の建物です。
人文研本館
附属人文情報学創新センター(分館)[Build-No.26]
 〒606-8265
 京都市左京区北白川東小倉町47
  TEL. 075-753-6997
  FAX. 075-753-6999
  E-MAIL. zinbun_info[AT]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
  https://www.ciih.zinbun.kyoto-u.ac.jp/
創新センター(分館)
To Top