研究者・活動について
京都大学人文科学研究所における教員・研究員の活動を、様々な角度からご紹介します。
白眉研究者・人文学連携研究者
「白眉研究者」は、京都大学の次世代研究者育成支援事業である「白眉プロジェクト」によって採用された研究者です。
また、「人文学連携研究者」は、京都大学内の人文学系3部局(文学研究科、人間・環境学研究科、人文科学研究所)が共同で設けた制度であり、
人文学(社会学・心理学なども含む)の研究を一層推進し、研究ネットワークの裾野を広げることを目的としています。
当研究所では、これらを通じて採用された研究者を受け入れることにより、所内の研究活動の一層の活性化を図っています。
招へい研究員
国内外の大学や研究機関に所属する優れた研究者を招き、特定の期間、研究活動に参加していただいています。
教員提供科目 (京都大学教務情報システム:シラバス検索)
当研究所に所属する教員が担当している、全学共通科目および各学部・大学院の授業情報を検索できます。 授業の目的や計画、評価方法などの詳細は、こちらの京都大学教務情報システム「KULASIS」にてご確認ください。
受賞者一覧
当研究所に所属する教員が受賞した、学術賞や栄誉の記録です。