2002年7月−12月
7/4(木)1330- 図書委員会
7/5(金)1630- 博士論文公聴会
7/5(金)
神戸大学社会人類学研究会
7/5-6(金・土)人文研夏期講座/1400-日本民族学会教育検討委員会 東大院総合文化研究科/社会空間と宗教研 三尾・土佐報告 AA研
7/8-10(月ー水) Monuments and Memory Making in Japan, Singapore
7/18(木)1600-
南アジア地域研究懇話会
7/19-21(金ー日)
南アジア研究合宿
上諏訪
7/22-23(月ー火)「人種」の概念をめぐる学際的基礎研究
7/26(金)
京都人類学研究会季節例会
7/27(土)第13回
顔フォーラム
7/30(火)1400-
博論ゼミ
8/1(木)
神戸大学社会人類学研究会
8/22(木)1500-「人種」の概念をめぐる学際的基礎研究
大阪人権博物館
(リバティ大阪)
8/29-30(木ー金)進化論合宿、京都西郊・清滝
9/4-5(木ー金)SAAG南アジア人類学集会at Edinburg Univ.
9/12(木) 1500-1700
カリブ・セミナー
於神戸大国際文化学科
9/13-15(金ー日)日本宗教学会学術大会
9/17 (火)1400-
博論ゼミ
9/19-20(木ー金)
国際シンポ「人種概念の普遍性を問う」
9/23(月)国際シンポ「身体を人種化すること」(国際人類学・民族学会
議2002)。会場は都市センターホール。
9/25-26(水ー木)
院試
9/27(金)1400-
博論ゼミ
9/29(日)1300-大越科研「近代日本の共同体思想とジェンダー」近畿大
10/5-6(土ー日)日本南アジア学会 東京外大
10/10(木)
京都人類学研究会
10/15-18(火ー金)九州大学人間環境学府にて集中講義
10/19(土)
九州人類学研究会
にて報告
10/22(火)
博論ゼミ
10/24(木)
文化研究創成フォーラム
10/25-27(金-日)
COE国際会議「グローバル化と世界地域」Globalisation and World Regions
キャンパスプラザ京都
10/26(土)日本民族学会教育検討委員会 東大院総合文化研究科
10/29(火)
神戸大学社会人類学研究会
11/2-3(土ー日)九州人類学研究会オータム・セミナー、福岡県嘉穂郡筑穂町サンビレッジ茜
11/3
(日)
「女性・戦争・人権」学会2002年秋期シンポジウム
早稲田大学
11/5(火)
神戸大学社会人類学研究会
11/8-10
資源人類学(文化班)
美山町
11/9(土)社会空間と宗教研 青木恵里子報告 AA研
11/12(火)
1530-
博論ゼミ
11/14-16(木ー土)
国際シンポ・トヨタ財団「フォーラム 日本の植民地主義と東アジアの人類学」
ソウル大
11/18(月)1430-
資源人類学(貨幣班)
11/19(火)1430-1530
国際連合大学本部/明石康政府代表による帰国報告会
11/21(木)1700- 第16回日本南アジア学会全国大会実行委員会
11/22(金)
けいはんな研究会
京大三才学林、第14回
顔フォーラム
11/26(火)
博論ゼミ
11/27(水)1300-
合同ゼミ(修士論文構想)
11/29(金)1700-
南アジア地域研究懇話会
Chris Bates氏
1800- 藤井麻湖氏報告
京都人類学研究会月例会
11/30(土)1300-1800
資源人類学(身体班)
1500-
近畿地区研究懇談会 杉島敬志
於阪大 1300- 澁澤賞選考委員会 学士会館
12/2(月)1430-
資源人類学(貨幣班)
12/2-5(月ー木)
原知章
先生集中講義
12/3(火)原知章氏報告
京都人類学研究会月例会
12/10(火)1430-
博論ゼミ
1800-
南アジア地域研究懇話会
横地優子氏
12/11(水)1600-
博論ゼミ(文化人類学)
人環333室
12/12(木)1715- 博論公聴会 縄田浩志 人環433室
12/13(金)1330-
第10回[戦死者のゆくえ」研究会
12/14(土)1400- 日本民族学会教育検討委員会・東大院総合文化研究科、
京都人類学研究会季節例会
・
フェティシズム研講演会
小田亮、村上隆則、藤本純子各氏 コメンテータ 古川誠氏ほか。
12/15
(日)
1300-1700
資源人類学(小生産物班)
12/17(火)
博論ゼミ
12/19(木)
文化研究創成フォーラム
・
神戸大学社会人類学研究会