お知らせ
小俣ラポー日登美特定准教授が第45回サントリー学芸賞を受賞
小俣ラポー日登美特定准教授(白眉センター/人文科学研究所)が、第45回(2023年度)サントリー学芸賞《社会・風俗部門》を受賞されました。受賞作は『殉教の日本 近世ヨーロッパにおける宣教のレトリック』(名古屋大学出版会)です。なお、贈呈式は12月11日(月)に東京で行われます。詳しくは下記をご覧ください。
- ”京都大学 NEWS 2023年11月15日
小俣ラポー日登美 白眉センター特定准教授がサントリー学芸賞[社会・風俗部門]を受賞しました”
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/2023-11-15 - ”サントリー ニュースリリース(文化・スポーツ) 2023年11月14日
第45回 サントリー学芸賞 選評”
https://www.suntory.co.jp/news/article/14496-3.html
令和5年度京都大学図書館機構長賞受賞について
人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター(現:人文情報学創新センター)主催の「漢籍担当職員講習会」が、令和5年度京都大学図書館機構長賞を受賞しました。
同賞は、京都大学図書館の機能向上に貢献し、本学所属の学生教職員の学術研究を促進した図書館活動、もしくは本学図書館の有する資料等を活用し社会貢献を行った図書館活動を表彰するため、2023(令和5)年に設けられました。
詳しくは下記をご覧ください
- 京都大学図書館機構長賞受賞者 令和5(2023)年度
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/about/1398532 - 表彰状 (PDF)
第136回丸の内セミナー(2023年10月6日18時より開催)の受講申込み受付を開始
稲葉 穣 教授が、第136回丸の内セミナーの講師を務められます。
講演タイトルは『仏(ほとけ)と銅(あかがね)—アフガニスタンにおける経済開発と文化遺産』で、2023年10月6日(金)の18時より、京都大学東京オフィスとZoomウェビナーでのハイブリット開催となります。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
- 京都大学研究連携基盤 – 第136回 京都大学丸の内セミナー
https://www.kurca.kyoto-u.ac.jp/seminar/lectures130-141/136
*受講申込み(現地/オンライン)はこちらから - 京都大学HOME > EVENTS > 第136回 京都大学丸の内セミナー
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/2023-06-30
*講演のリーフレット・会場へのアクセス・問い合わせ先などをご覧になる方はこちらから
令和5年度(後期)/令和6年度(前期)国際研究ミーティング開催助成募集のお知らせClosed
京都大学人文科学研究所では令和5(2023)年度(後期) および 令和6(2024)年度(前期)国際研究ミーティング開催助成の募集をしています。 詳しくは下記サイトをご覧ください。
- 国際研究ミーティング開催助成
http://hub.zinbun.kyoto-u.ac.jp/kyodokenkyu/kouboinfo/kokusaikenkyumeeting.htm
【令和5(2023)年09月25日(月)必着】
令和6年度共同研究の課題・責任者の公募についてのお知らせClosed
京都大学人文科学研究所では令和6(2024)年度 課題公募班(一般A班) および 課題公募班(萌芽A班)の共同研究の課題・責任者を募集をしています。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
- 共同研究拠点:共同研究の課題・責任者の公募
http://hub.zinbun.kyoto-u.ac.jp/kyodokenkyu/kouboinfo/collabothemes.htm
【一般A班:令和5(2023)年8月30日(水)必着/萌芽A班:令和5(2023)年9月25日(月)必着】
京都大学人文学系(人文科学研究所)教授もしくは准教授の募集についてClosed
京都大学人文科学研究所では、教授もしくは准教授1名を4月25日より募集しています。詳しくは下記サイトをご覧ください。
- JREC-IN Portal
京都大学人文学系(人文科学研究所)教授もしくは准教授の募集について
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123041030- 【注意】
- 令和5(2023)年5月31日(水)17時00分[日本時間]までにWeb応募を完了させてください。(締め切りを過ぎるとアップロードできなくなりますので、余裕を持って応募してください)
- この公募は、すべての応募書類を電子応募でのみ受け付けています。ご注意ください。
京都大学人文学系(人文科学研究所)助教(女性限定)の募集について Closed
京都大学人文科学研究所では助教1名を4月28日より募集しています。女性限定の公募といたします。詳しくは下記サイトをご覧ください。 Closed
- JREC-IN Portal
京都大学人文学系(人文科学研究所)助教(女性限定)の募集について
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123041674- 【注意】
- 令和5(2023)年5月31日(水)17時00分[日本時間]までにWeb応募を完了させてください。(締め切りを過ぎるとアップロードできなくなりますので、余裕を持って応募してください)
- この公募は、すべての応募書類を電子応募でのみ受け付けています。ご注意ください。
京都大学人文科学研究所図書室で山本明コレクションの映画関係資料を公開しました。
京都大学人文科学研究所では、2015年度に山本明コレクションの寄贈を受け、「みやこの学術資源研究・活用プロジェクト」のサブ・プロジェクトとして、同コレクションの整理と目録化を進めてきました。
この度、同コレクションのうち、映画関係資料の整理と目録化が終わり、2023年3月末から人文科学研究所図書室で公開を開始しました。
映画関係資料の目録はこちらからご参照いただけます。
山本明コレクションの概要及び同コレクションを用いた学術的成果は、京都大学人文科学研究所発行『人文学報』山本明コレクション特集号(116号)をご覧ください。
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/262787
令和5年度漢籍担当職員講習会
令和5年度漢籍担当職員講習会(初級:2023年9月25日(月)~2023年9月29日(金)、中級:2023年11月6日(月)~2023年11月10日(金))が、京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター大会議室にて、開催されます。 詳しくは下記サイトをご覧ください。
- 漢籍担当職員講習会|東アジア人文情報学研究センター
http://www.kita.zinbun.kyoto-u.ac.jp/event/courses/
お問い合わせはTEL:075-753-6997/FAX:075-753-6999(担当:事務掛 赤木)まで。
※今年度の初級は9月開催になります。ご注意ください。
【令和5(2023)年6月16日締切】
酒井朋子准教授が第15回京都大学たちばな賞(優秀女性研究者奨励賞)を受賞
酒井朋子准教授が、第15回京都大学たちばな賞の優秀女性研究者奨励賞(研究者部門)を受賞することに決まりました。
表彰式は2023年3月6日(月)、オンラインにて行われます。
詳しくは下記をご覧ください。
- 京都大学 NEWS 2023年2月13日
第15回京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)の受賞者決定および表彰式の開催について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/2023-02-13
シンポジウム・公開講座・講演会

- 公開講座・公開講演
特別講演会「Between Japan and China: the Constitution of Henri Cernuschi’s (1821-1896)Ancient Chinese Bronze Collection」のお知らせ
2023年12月21日(木)午前10時よりフランス国立極東学院と人文科学研究所の共催による特別講演会「Between Japan and China: the Constitution of Henri Cernuschi’s (1821-1896)Ancient Chinese Bronze Collection」が開催されます。

- 人文研アカデミー
- セミナー
- 公開講座・公開講演
人文研アカデミー2023 シンポジウム「催眠とアンドロイド——ヴィリエ・ド・リラダン『未来のイヴ』をめぐるふたつの会話」
2023年12月16日(土)14時より、シンポジウム「催眠とアンドロイド——ヴィリエ・ド・リラダン『未来のイヴ』をめぐるふたつの会話」が開催されます。

- 公開講座・公開講演
Kyoto Lectures 2023-12-12
2023年12月12日(火曜日)午後6時より、「Kyoto Lectures 2023 『 Japan and the Journey of Soy: From Food from Somewhere to Washoku』」が開催されます。

- 人文研アカデミー
- セミナー
- 公開講座・公開講演
人文研アカデミー2023 研究セミナー「実験性の生態学:人新世における多種共生」
2023年12月7日(木)17時より、研究セミナー「実験性の生態学:人新世における多種共生」が開催されます。

- シンポジウム
- 公開講座・公開講演
テレビジョン・アーカイブスを再想像する:科学技術とメディア論から考える未来
2023年12月4日(月)に、「テレビジョン・アーカイブスを再想像する:科学技術とメディア論から考える未来」が開催されます。

- 人文研アカデミー
- セミナー
- 公開講座・公開講演
人文研アカデミー2023 研究セミナー「仏教天文学と文化交流」
2023年12月3日(日)13時30分より、人文研アカデミー2023研究セミナー「仏教天文学と文化交流」が開催されます。

- 人文研アカデミー
- セミナー
- 公開講座・公開講演
人文研アカデミー2023 国際シンポジウム 中国と日本の児童文学における家族
2023年11月25日(日)14時より、「国際シンポジウム 中国と日本の児童文学における家族」が開催されます。

- 公開講座・公開講演
Kyoto Lectures 2023-11-22
2023年11月22日(水曜日)午後6時より、「Kyoto Lectures 2023 『 “Hokusai”: The Name that Sold Books』」が開催されます。
- 人文研アカデミー
- セミナー
- 公開講座・公開講演
人文研アカデミー2023 公開講演会「中国学術の源と流れ――章学誠を手がかりに」
2023年11月18日(土)14時より、公開講演会「中国学術の源と流れ――章学誠を手がかりに」が開催されます。

- シンポジウム
- 公開講座・公開講演
国際学術集会「中央アジアにおける文化財の保全と再生」
2023年11月10日(金)午後1時30分より、共同利用共同研究拠点国際学術集会「中央アジアにおける文化財の保全と再生」が開催されます。

- 公開講座・公開講演
中山大学人文高等研究院との共催シリーズ講演会「中日近現代哲学思想的交匯」(11月3・9・16・23・24・30日)
2023年11月3日から30日にかけて中山大学人文高等研究院との共催シリーズ講演会「中日近現代哲学思想的交匯」が開催されます。
人文研アカデミーについて
.jpg)
人文科学研究所では、「人文研アカデミー」として公開講座・講演会・研究セミナー・シンポジウムなど、さまざまなイベントを開催し、最新の研究成果をひろく一般の方々に公開しています。
人文科学研究所について

現在の京都大学人文科学研究所は、1939年に設立された同名の研究所(旧人文)と、東方文化研究所及び西洋文化研究所が合体して、1949年1月に発足した研究機関であり、3研究所のそれまでの業績を継承しつつ、世界文化に関する人文科学の総合研究を行うことを、その目的としている。
アクセス
京都市左京区吉田本町
TEL. 075-753-6902
FAX. 075-753-6903
E-MAIL. annai
![[AT]](/images/at.gif)
京大農学部前の信号を南側に渡る(または百万遍交差点から東に向かい、最初の信号を右折)。
北門をくぐって最初の右側の建物です。

(旧:東アジア人文情報学研究センター)
京都市左京区北白川東小倉町47
TEL. 075-753-6997
FAX. 075-753-6999
E-MAIL. annai
![[AT]](/images/at.gif)
http://kita.zinbun.kyoto-u.ac.jp/
